
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なものでメモリー効果のある充電池は、
1.ニッカド電池
2.ニッケル水素電池 です。
=きちんと放電しない状態で充電すると、実際に使える容量が減ります。
リチウムイオン電池には、事実上メモリー効果はありません。
=どのような放電状態かを問わず、容量は(原則的に)変わりません。
価格の関係は、ニッカド<ニッケル水素<<リチウムイオン ですが、リチウムイオン電池は充電の際のコントロールがシビアな為、通常単品では販売されずパック形式となり充電する機器(=使用する機器)と併せて販売されます。
インフォリチウム電池は、電池自体はリチウムイオンですが、充電回数(=電池自体の寿命)や容量等をユーザに知らせる事が出来る機能が付加された電池パックのことです。
その情報自体の正確さについては判りかねます。
余談ですが、メモリー効果も充放電を何度か行う事によって、より深い充電が出来るようになる事もあります。
大変良く分かりました。また,充放電を繰り返し行うことによって,電池が多少なりとも蘇るかもしれないとのこと,私にとってとても有益な情報です。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
メモリー効果によって、使用できる容量が減ったようにみえる場合は、
「j2000jp」さんが言われたように、充放電を何度か繰り返すと、
復活することが多いので、取り合えずやってみてください。
(もっとエゲツナクすると容量が一時的に増・・・ハイリスクです)
長持ちさせるために、保管時も、時々放電>充電してください。
4-5回やってみても変わらない場合は、寿命と思って、
カメラ以外の使い道を考えてやってください。
使えるのに捨ててしまうのは可愛そうですから。
うちの旧旧旧ニッカドは、ラジオになってます。(^o^)
充電池の使い方で損も得もするのですね。また,裏技も存在するようですが・・・。楽しいですね。
(携帯電話の充電池は確かリチウムイオン電池でしたか・・・こちらにはメモリー効果はないのですよね。つまり裏技も存在しないのでしょうかね。)
折角購入した電池ですし,大切な資源でもありますから,充放電で電池のリフレッシュを試みてみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
きちんと放電と完全放電は異なります。
メモリー効果のある充電池は、きちんと放電する方が当然いいです。
きちんと放電:ニッケル水素電池なら放電終止電圧は「1V前後」
完全放電:上記以下まで使い続ける事(例えば0.7Vとか0.5Vとか)
注)取り外した電池をテスターで計っても、正しい電圧は測定できません。
ですから、知らない間に電圧が下がって装置自体が勝手に止まっているというのより、「電圧が下がったな」と解るものに使うのがいいです。
保存する場合は、容量の七割だったか八割だったかの状態が電池に一番優しいらしいですが、個人ではちょっと難しいので満充電で保管してます。
決して安い買い物ではないですし、ヘタってきても容量が少なくなってきてるだけだと思いますので、転用できる用途があれば使ってやって下さい。
丁寧なご説明ありがとうございます。大変助かります。
メモリー効果のある充電池とは具体的にはどんな電池なのですか。ニッケル水素電池もこれに含まれるのですね。ソニーのインフォリチウム電池の機能とかはまた別物ですか。
放電された電池で満充電せず放置していたものが4本あったので,今このアドバイスを読んで慌てて充電していますが,もう手遅れかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
No.1 の方が言っているように、完全放電させると、寿命が極端に短くなります。
ニッケル水素や、ニッカド電池などは、大電流の放電に向いていますが、
時計などの小電流でつかうと、気付かずに完全放電することが多いので、
不向きです。
なお、通常の電池(1.5V)に比べ、電圧が低い(1.2V)のと、
「充電式電池は使わないように」という機器もありますのでご注意。
こんにちは。早々のアドバイスありがとうございます。リチウム電池についてだったと思うのですが,以前使いきったほうが電池のもちが良いと聞いたことがあったので,充電式の電池は全部そうなのかと思っていました。今回は大変勉強になりました。
一時,デジタルカメラを頻繁に使用している時期があり,ニッケル水素電池を10本ほど購入したのですが,近頃はそれほど使わなくなり,またそのせいなのか,電池の持ちも悪くなったような気がしていました。放置していた間に放電が進んでしまい,電池の寿命を縮めてしまったのかもしれませんね。そうなった電池はやはり廃棄するしかないのでしょうね。廃棄する前に,他の電化製品にて使い切ってしまうのもひとつの方法でしょうか。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ヘタってきた電池の転用ですね。
私もやってます。一般的には可能です。
但し、充電式電池は完全放電してしまうと致命的にヘタリますので、容量が減ったのが判るような使い方がいいと思います。
時計やリモコンなんかに使うとヘタり切ってからしか判らないので、電池にはよくありません。
因みに私は、屋内用センサーライトに使ってます。
こんにちは。早速のアドバイスありがとうございます。充電式電池の完全放電が能力低下につながるとは知りませんでした。きちんと放電してから充電した方が良いのでは・・・ぐらいに思っていました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 充電ドライバーの充電池が劣化したら、 3 2022/04/18 20:31
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池が沢山あり、充電器も沢山あります。 電池サイズは単3,単4です。 充電器は、ニッケル 1 2022/11/13 18:42
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 未使用新品、5年の長期在庫だった、ニッケル水素電池が入っているルンバは買いですか? 1 2022/05/14 04:26
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- バッテリー・充電器・電池 電池を完全に使い切った充電式家電をしばらく使わない場合 6 2022/12/01 20:35
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池の充電器の接点が壊れたときは、どのようにして直せばよいですか。 直し方を教えて下さい 3 2023/02/28 19:18
- その他(AV機器・カメラ) ★バッテリーの内部抵抗についてお尋ねします 7 2023/02/16 15:39
- ラジコン・ミニ四駆 ミズホ通信のピコ6スーパー(MX-6S)はニッケル水素充電池で送信するときFunctionスイッチを 2 2023/03/27 11:20
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ブルートゥースオーディオレシーバーとはどういう製品ですか。 今更感が強いですが、 「ブルートゥースオ 1 2023/03/19 07:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電池で CR1616 と CTL1616 は別...
-
子機 バッテリーの寿命
-
新品のPCの電池が劣化しないのは
-
充電式家電の未開封保存はまず...
-
電池の寿命について(ニカド)
-
乾電池の消耗のさせ方について
-
エネループについて
-
電話の子機が充電できない。過...
-
充電池についての質問です
-
使用している充電式電動髭剃り...
-
ニッケル水素電池の過放電
-
デジカメのモニターに縦線が・...
-
キャノンのIXYとIXUSって同じモ...
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
ソニーのαの分解方法
-
カメラのキタムラで中古カメラ...
-
光学ズームについて
-
今の時代コンデジに存在意義は...
-
フィルムの解像度を画素数にす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電池で CR1616 と CTL1616 は別...
-
電池の寿命について(ニカド)
-
子機 バッテリーの寿命
-
エネループについて
-
充電電池のリフレッシュ方法
-
ガスコンロにスペーサー電池を...
-
子機の充電
-
充電式掃除機のバッテリー(ニ...
-
ニッケル水素充電池が完全に充...
-
充電式家電の未開封保存はまず...
-
モバイルバッテリーは使わない...
-
RC直列回路は放電時と充電時で...
-
ニッケル水素電池等にお詳しい...
-
乾電池の消耗のさせ方について
-
充電池についての質問です
-
エネループの保存方法について
-
充電池の性能
-
長期間使用しない場合、デジカ...
-
カメラ用リチウム電池について
-
携帯電話の充電
おすすめ情報