
No.11
- 回答日時:
わたしも3に問題がありました。
それは突然のことでした、3の上半分がどうしても書けなくなり、どんなにゆっくり、意識してもひらがなの「つ」に近い形になるのでした。
それが約10ヶ月ほど続きましたが、また、突然書けるようになりました。
自分ではもしかしたら脳のどこかに障害があったのではないかと思っています。
8の文字もやはり苦手です、今でも。
うまく元の基点に戻れないため、普段は人知れず〇をふたつ重ねています。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/15 21:34
0:2票、2:1票、3:2票、5:2票、7:1票、8:6票 私の「3」も入れました。
3、難しいですよね~ 私は下半分に課題があります。やはり「つ」のようになり、上半分と釣り合いの取れる豊かさが出ません。
8に手こずっている人はどうやら多いようです。「雪だるま8」見てみたいです。 ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
2ですね。
一番個性がわかる数字だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/15 18:14
0:2票、2:1票、5:1票、7:1票、8:4票
2、出ました! そうですねぇ。下を波打たせたり、上に丸みを持たせたりこだわることができる数字だと知りました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この図なんですけど、財政政策...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
至急お願い致します。 Lissajou...
-
フラクタル図形に関する定理
-
エクセルで図形の曲線のことで
-
ミクロ経済学について
-
蛍光灯の照度分布図と配光曲線...
-
パソコンを使ってのグラフの作...
-
女性ってなぜあんなに 綺麗なん...
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
限界費用曲線が水平で描かれるとき
-
雲形定規と自在定規、大学や専...
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
-
総需要と総供給のクロス
-
曲線の矢印
-
『経済学マンデルフレミングモ...
-
厚み3センチほどの板材を綺麗に...
-
労働需要曲線はなぜ右下がりな...
-
0から9の中で、うまく書けな...
-
ミクロ経済学を勉強しているも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報