
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2への追記。
あなたはグラフだけでそこに書かれている説明を飛ばしているので、よくわからないが、もう一つ考えられるのは、ここの図はIS曲線がISからIS’へシフトしたときの新しい均衡へのプロセスをあらわしているのかもしれない。Gが増えて、IS曲線が右にシフトすると、利子率はすぐには反応せず、当初のままのro、したがって所得は新しいIS曲線とro線の交点E1で決まるY1となる。しかし、E1はLM曲線の右側にあるので貨幣市場には貨幣にたいする超過需要があり、利子率は上昇し、E2にいたる。E2が新しい均衡(IS’とLMとの交点)だ。
No.2
- 回答日時:
LM曲線は通貨供給が一定のもとで描かれている。
財政支出Gを増やせば、おっしゃるようにISからIS’へシフトし、そのとき通貨当局がM(通貨供給量)を一定に保てば、均衡点はE0からE2へ移動し、均衡所得はY2になるでしょう。しかし、金融当局がIGの上昇が利子率がr0からr1へ上昇し、民間投資Iが減少することを見越して、同時にMを増やし、利子率を当初のr0の水準に抑える政策をとるなら、LM曲線も右にシフトし、IS’との交点である均衡点はE1になる、つまり所得はY1になるでしょう。No.1
- 回答日時:
いくらでもありますよ
国民所得とは、誰の所得の事を言っているのか、そこも考えた方がいい
今の経済学は自由が大前提
自由というのは自然の事
自然の大原則はただ一つ
弱肉強食です
従って今の経済学の理論に公益はない
極悪な学問であり、この世に不要な物の代表
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この図ですが、なんでA→Cで、代替効果が説明できるんでしょうか?
経済学
-
開放経済下の発展途上国では、主権通貨を発行できても、MMTが機能しないんでしょうか?
経済学
-
これなんですけど、なんで左の図は右下がりなのに、右の図は右上がりなんでしょうか?
経済学
-
-
4
なんで、操業停止点から右側の限界費用曲線が、供給曲線になるんでしょうか?
経済学
-
5
この図の場合、なんで△EHIが死荷重になるんでしょうか?
経済学
-
6
どっちの方が悪いと思い増すか?
出会い・合コン
-
7
損益分岐点を下回っても、操業停止点より上であれば、企業はなんで生産を続けられるんでしょうか?
経済学
-
8
総供給曲線の右上がりの部分で総需要曲線と交わる場合は、労働市場は均衡しておらず?
経済学
-
9
なんで減税よりも公共投資の方が、国民所得を増やすんでしょうか?
経済学
-
10
現金預金比率が大きくなると、貨幣乗数は小さくなるんですか?
経済学
-
11
【日本は世界からの借金大国の汚名をなぜ無くさないのですか?】 今日本国債を最も
経済学
-
12
純輸出が増加すると、IS曲線は右にシフトするんですか?
経済学
-
13
MMTの言うようにバンバン財政出動できるのは、完全雇用に達したときが政策限界で、そこからは?
経済学
-
14
備蓄米5kg2000円、無制限に放出
政治
-
15
屈折需要曲線というのは、なんでMCとMC'の間で、限界収入曲線が途切れるんでしょうか?
経済学
-
16
通貨の価値の変動について教えてください。
経済学
-
17
消費したら取られる税金について
消費税
-
18
生産関数とは、ある生産要素の組み合わせを最も効率的に利用して生産された財の最大量をその生産要素の?
経済学
-
19
国王が戦争の前線へ出なくなった理由はなに? 古代の王は兵を率いていたことも
戦争・テロ・デモ
-
20
スターリンはユダヤ人嫌いだったそうですが、それなら当時のユダヤ人はもっと、ソ連政権を倒壊させるべく?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
限界費用曲線が水平で描かれるとき
-
この図なんですけど、財政政策...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
需要曲線の傾きの求め方
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
供給先と供給元
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
costの反対の概念を教えてください
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
ゲーム機
-
天井高について
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
通貨の価値の変動について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図なんですけど、財政政策...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
限界費用曲線が水平で描かれるとき
-
大学の微積、極座標の問題につ...
-
パソコンを使ってのグラフの作...
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
-
高校化学、滴定曲線を描く方法
-
純粋交換経済の計算問題の考え方
-
ミクロ経済学の契約曲線につい...
-
需要曲線の傾きの求め方
-
蛍光灯の照度分布図と配光曲線...
-
総需要YDについて
-
近似曲線
-
0から9の中で、うまく書けな...
-
女性ってなぜあんなに 綺麗なん...
-
雲形定規と自在定規、大学や専...
-
エクセルで図形の曲線のことで
-
曲線の矢印
-
至急お願い致します。 Lissajou...
おすすめ情報
Y0→Y1になるのは、どういう場合なんでしょうか?