
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
最初の航空特攻である神風特別攻撃隊の出撃は1944年10月20日で、
東條内閣はサイパン失陥等で1944年7月18日に総辞職しているので、
特攻隊の時の内閣はそのあとの小磯国昭内閣の時です。
ちなみに、神風以前に真珠湾で投入された特殊潜航艇と言う潜水艇は、
当時の潜水艦乗りには特攻兵器の一種と考える者が多かったようで
片道でもそれなりに志願者がいたようですが、山本五十六は
帰還のめどが立たつまでは実戦投入を認めませんでした。
また、人間魚雷で有名な回天は神風より前に開発が始まりましたが、
回天の提案をした竹間忠三大尉や、入沢三輝大尉、開発まで係わった
黒木博司大尉や仁科関夫中尉らは軍の司令部ではなく現場の人です。
戦局の打開からそれなりの多くの軍人が特攻を考えていたので
いわば必然的に始まったものです。
神風は大西滝次郎中将が始めましたが、東条英機には特に関係なく
軍令部の誰が立案して始めたというわけではありません。
さて、よく戦陣訓の「生きて虜囚の辱めを受けず」から、
東条英機は兵士の命を大事にしないと考える人がいますが、
よく読めば、「死ぬ気で戦うべきで安易に降伏するな」
ということを言っているにすぎません。
以前に戦陣訓の話が出た時にこれを否定する意見がありましたが、
例えば戦陣訓が出る前のノモンハン事件で捕虜になって帰還した
原田文男少佐や大徳直行中尉は自決勧告を受けて抗弁しましたが
受け入れられずに結局は自決させられています。
当時としては、戦争で捕虜になるくらいなら自決するべき
と言う考えが東条に関係なく一般的でした。
他にも戦陣訓を読めばわかりますが、敵の捕虜を大事にしろとか
生きて帰ったら戦死者を慈しんでも誇大な自慢はするなとか
戦地において病気で死ぬのはダメだぞとか書かれています。
(戦陣訓があるから捕虜をとらないとか、虐待したとかいう研究者は
戦陣訓を全然読んでないと言うことになりますよね)
No.9
- 回答日時:
そもそも、特攻隊の出撃は昭和19年秋のレイテ決戦からのことです。
それに先立つ昭和19年7月18日に東條内閣は総辞職していましたから、特攻について何らかの責任を負わせることは法理的に否定されます。『戦陣訓』が念頭にあるとお見受けしますが、「捕虜になるな」と「必ず死んで来い」との間には超えられない断層があります。少なくとも、特攻の開始と『戦陣訓』に密接な関係があるとする研究者や戦争経験者は皆無ですし、東條陸軍大臣の指導が影響したとする説も絶無です。(『戦陣訓』と、玉砕や集団自決との関連を指摘する研究者・経験者は枚挙に暇ないこととは対照的です)
まあ、ソ連や北京政権の人民裁判なら有罪かもしれませんが(微笑)
No.8
- 回答日時:
特攻はむしろ海軍主導でしたからねえ。
太平洋戦争では米軍の空母機動部隊に対抗する手段がなくなったから海軍が講じた手段。主導したのは大西中将とされています。ちなみに侍従武官の城英一郎(海軍です)が提言したのは航空特攻であって、特攻全般の主導ではないです。陸軍はその時点でそこまで追い込まれてはいません。また特攻というと太平洋戦争ですが、歴史的には旅順港の閉塞戦とか旅順要塞の攻略戦とか、陸海に限らず日本軍の伝統的手段であったという説もあります。それに東條首相というのは航空関係に造詣が深いわけでもなかったですし、そもそも調整型の人物であって主導型ではない。猪突猛進型でもなくむしろ慎重派。特攻の方針も、自ら推進したというよりは追認したというレベルだと思います。だから彼が首相でなくても特攻の方針は変わらなかった。
ちなみに当時の日本軍に空軍はないです。
No.7
- 回答日時:
特攻作戦を立案・指揮したのは、政府ではなく 海軍・空軍の司令官。
東條英機は 作戦の細部には 関与していない。
山本五十六少将(太平洋戦争時の連合艦隊司令長官)が 会議で、
「飛行機の体当たり戦術を断行する」と言ったそうです。
No.6
- 回答日時:
東条英機は特攻隊とは関係なです。
特攻作戦の旗振り役で実質的な最高責任者は、軍令部第一部長だった中澤佑です。反対派を抑え込み、源田実らの特攻推進派に同調し「本人たちの崇高な自由意思に任せるべき」と実施させて、黒島亀人が次々と発案する奇々怪々な特攻兵器を承認し続けました。
最後は「死ぬのは俺の係じゃない」と責任を否定し続けました。
No.5
- 回答日時:
特攻作戦は、海軍の伝統で、真珠湾奇襲作戦でも志願兵による戦死が決定的な特殊潜航艇攻撃が実施されている。
マリアナ沖海戦の完敗で海軍は米海軍と対抗できる力を完全に失ってしまった。それ以降、大規模な組織的特攻作戦が繰り返されることになるが、最初の特攻作戦命令者は大西瀧治郎海軍中将(当時は第一航空艦隊司令長官)と言われている。
東条英機は陸軍であるし、あまり関係ないだろう。そもそも東条英機は海軍がマリアナ沖海戦で完敗してしまった結果、サイパン島を米軍に奪われて帝都東京が米軍の長距離爆撃機B29の爆撃圏内に入った責任を取って首相を辞任しており、時期的にも関係なさそうだ。
No.4
- 回答日時:
歴史に「タラレバ」はありません。
まあ、開戦自体冷静に分析すれば無理なのに、敢えて開戦をした。
そして明治この方敗戦を経験していない事で、世論も開戦を後押しした。
特攻も、この延長線上ですよ。つまり誰が首相でも行った。
No.3
- 回答日時:
神風特攻隊は、マリアナ沖海戦後の昭和18年6月末頃に、侍従武官だった城英一郎大佐が提案されたそうです。
この時は、「まだ、その時期ではない」として提案は退けられたそうです。(参考:世界初の空母対空母の戦いといわれる珊瑚海海戦が昭和17年5月上旬です)
日本軍がめいっぱい戦力を集めて戦ったマリアナ沖海戦で、ボロ負けしたので、「普通の戦い方では、もう米軍に勝てない・・」という考え方をする軍関係者は多かったと思います。
だから、首相が東條英機でなくても、だれかが特攻作戦を提案して実行されていたと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 東條英機が首相に就任した時の階級って陸軍中将だったと思うのですが、この場合内閣総理大臣兼陸軍中将の東 4 2023/08/25 01:24
- 歴史学 第二次世界大戦て。 ドイツVSイギリスの争い。 イギリスの英雄 チャーチルが負けそうだから。 アメリ 5 2023/08/07 07:44
- 政治 斎藤隆夫の帝国議会における反軍演説、憲兵特攻の妨害を跳ね除けての昭和17年衆議院選挙での再当選、石原 1 2023/09/16 03:45
- 歴史学 東條英機は戦争を避ける努力を、どの程度やったんでしょうか? 2 2023/08/01 10:10
- 歴史学 昭和天皇は、なぜ石橋湛山内閣の外務大臣に岸信介氏が就くと聞いて、その人事に不快感を示したのですか?昭 5 2023/07/26 06:52
- 歴史学 東京裁判で戦勝国側のA級戦犯で絞首刑になるのは誰ですか? 9 2024/01/01 16:23
- 歴史学 東條英機は、終戦時なぜ自決しなかったのですか? 連合国に占領されたら、極刑待ったなしなのは想像ができ 5 2024/06/28 22:45
- 歴史学 日本人からして、東條英機、東郷茂徳、土肥原賢治などのA級戦犯と南京事件や731部隊、そして太平洋戦争 5 2023/10/01 16:29
- 政治 昭和天皇に戦争責任はありますか? あるなら東條英樹と同じように絞首刑にするべきなんじゃないですか? 18 2023/07/22 15:37
- 歴史学 大日本帝国陸軍東條英機大将らA級戦犯7人が処刑されたのは昭和23年12月23日。実はこの日は上皇様の 4 2023/12/27 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…?
歴史学
-
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
-
4
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
5
独裁のソ連型ではなく、労働者が仲良く暮らすような、共産主義者の本来の理想通りであろうと思われる?
歴史学
-
6
ネトウヨの天皇崇拝
歴史学
-
7
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
8
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
9
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
-
10
べらぼうの時代考証
歴史学
-
11
太平洋戦争に至る経緯というのは、日本は安全保障のため、戦争に訴えざるをえなかったんでしょうか?
歴史学
-
12
冷戦期にアメリカのCIAの工作に加担した日本の新聞社って、具体的にどの新聞社かな?
歴史学
-
13
天皇の家系は、、、
歴史学
-
14
戦時中米軍が日本の捕虜収容所に物資をB29で届けることがあったのですか?これは事前に物資の運搬だから
歴史学
-
15
なぜ東條英機を擁護する人がいるのですか?
歴史学
-
16
古代、日本は百済と友好関係にありました。 地理的に近いことから、両国は友好だったのでしょうか?
歴史学
-
17
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
18
昔の日本。戦争と神風特攻隊など 昔の日本って頭悪かったんでしょうか? 何で、神風特攻隊のようなアホな
歴史学
-
19
母を訪ねて三千里の一里は何kmですか?
歴史学
-
20
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地番をネットで閲覧したい。
-
竹島問題
-
昔の人は再婚、多かった?
-
人取橋合戦で伊達政宗軍は、な...
-
アメリカから見たら、日本の占...
-
養子の高祖父。血縁関係はどこ...
-
ポンピドゥー大統領とジスカー...
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
【日本史】豊臣秀吉の時代の大...
-
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も...
-
タイムマシンがあったら会って...
-
戦国最強は今川氏真ではありま...
-
養子のやり取りから、先祖の家...
-
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両...
-
代々会津藩医の高橋家の謎、
-
諸悪の根源は科挙の制度と並び...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
アメリカ人にとっての南北戦争...
-
スターリン流の独裁共産主義政...
-
明治から終戦アメリカ属国化ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報
誰が立案したんでしょうか?
しかし東條英機が猪突猛進型の戦争方針を繰り返し繰り返し発信していたから、それに影響された周りの軍幹部が、特攻を立案する雰囲気が作られていた、とは言えないんでしょうかね?