dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2017を使って,挿入タブから線の曲線を使ってのことです。
曲線を引いていてダブルクリックか何かで曲線モードを決定したときに,両端のどちらから続きを引く方法がありましたら教えてください。
曲線を選択して「頂点の編集」を押して曲線の編集モードみたいな状態にしてメニューにある項目を一通り操作してみたんですが,曲線の続きが引けませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



ご希望通りの回答ではありませんが・・・
ご質問の意図は、多分、「そのまま図形を延長して、何点も追加していきたい」ということだと思いますが、残念ながらそのまま実現できる方法はなさそうです。

通常は頂点以外の部分で使用するものだと思いますが、「頂点の追加」を利用して端点に頂点を追加することは可能です。
既存の図形の終点側では、これをドラッグすればご質問と似たような結果にはなると思いますが、始点側では「あれれ・・」となりますね。

私は以下のような方法で行っています。
1)延長する側の端点を最終的な図形の端点となる位置までドラッグで移動
2)概ね追加する頂点数をみつくろって、大体の位置にその数だけ追加。
3)各頂点をドラッグして目的の図形にする。

この方法だと既存の端点を一度移動し、別の頂点をそこに移動し直さなければならないということが発生しますが、1箇所だけなのでやむを得ないことと考えています。
もとの位置を覚えておきたい場合などには、別の直線等で端点を重ねて目印を作成(作業終了後に削除)しておいてから上記の作業に入ります。

図形の端部を延長するのではなく、中間部に頂点を追加・削除するのは自由にできますので、両端を変えずにすむように初めから考えられればそれに越したことはありません。
大きな図形を部分拡大して作業したいような場合でも、端から順に作成するようなことはせずに、最初に縮小状態で大雑把な図形を描いてしまいます。
その上で、部分を拡大して、頂点の移動(ドラッグ)や追加・削除で形を整えるといった手順にしておくと比較的ストレスが少なく作業ができるように思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
また同じようなことが起こったらその方法でやってみたいと思います。

お礼日時:2016/12/02 12:51

2017って、、、


曲線を選択して「頂点の編集」を押して曲線の編集モードみたいな状態にして、端点の頂点を選んで右クリックして、頂点の追加をして、追加した頂点を移動させる。

別のやり方
一つの曲線Uを描いたら、それとは別に曲線Uの端点と繋がるような曲線mを描いて、(上手く繋がる位置に描けなくても、曲線m図形を選択して移動させて、繋がる位置に持ってけば済む)、出来た二つの曲線を選んで(shiftとクリック)、そして右クリックでグループ化すると、一つの図形として扱われる。
「エクセルで図形の曲線のことで」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その方法も視野に入れたいと思います。

お礼日時:2016/12/02 12:51

編集モードみたいな状態 で、両端のどちらかにカーソルを合わせ、右クリック → 頂点の追加 をしたあと、追加された頂点を伸ばす、という方法はあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その方法でできるのは分かったんですが,1回1回やらないとダメなのが難点ですね。
参考になりました。

お礼日時:2016/12/02 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!