dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋に設置されてるクーラーについてです。

私のクーラーには送風というボタンがありません。

暖房、冷房、ドライ、自動 のみです。

実は、クーラーからカビの臭いがするようになったので1度掃除して綺麗にするつもりなのですが、冷房の使用後に送風をしないと、またカビが発生するので送風がしたいのです。(使用後の水分乾燥が狙い)

また、

冷房モードで室温を30度に設定しておくと送風になるのでしょうか?もし、冷却してたらクーラーに水がしたたるのでどの道カビが発生してしまいますので気になっています。

A 回答 (1件)

考え方は正しいと思います。


実験して確かめましょうよ。
手をかざせば冷気が出ているかどうかくらいわかるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分なりに調べてみました。

するとエアコンの問い合わせでこのような項目がありました!

【※だけど、家のエアコンには「送風機能」がないよ!と言う問合せが何件かありました。→運転方法は冷房で設定温度を室温よりも高め(約3℃)すると送風運転になります。 】

どうやら送風機能が付いてないクーラーでも上記のような動作を行えば送風状態が使える=カビない。ようですね!!

この質問をご覧になった方も是非お試し下さい!

歯ブラシで風の出てくる口のローラーを磨いてカビ&汚れを取る(覗くと見えます)
          ↓
市販で売ってるエアコンスプレーをローラーや吸入口に吹いてしみこませる(ローラーからは吸い込みませんので雑巾敷いてください)
         ↓
70度~80度のお湯をペットボトルなどに入れて3回ほど洗う(水は全て外に流れます。カビは60度で死滅しますが、100度だとクーラーの鉄パーツが怖いので70度~80度ぐらいがいいです。指をスッと入れても火傷しない温度)
           ↓
仕上げにもう1度エアコンスプレーを全体に吹いて殺菌します。(ローラー部分はくるくる回るように吹いてください)
           ↓
暖房30度以上MAXに設定して30分~40分運転して完全に熱処理+水分を蒸発させてください(カビは水分で繁殖するから水は残せない)
           ↓
以降、クーラーを付けたら、停止前に室内温度+3度~4度にして1時間でタイマーをかけて運転させておけばカビは防止できます。

雑巾の臭いが取れなかったカビクーラーもウチのはこれで良くなりました。業者に頼むと1万かかりますが、スプレーなら2本800円セットで売ってます。

お礼日時:2009/08/17 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!