重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、デスクトップをADSL12Mで使っています。
知り合いから最近、5年くらい前のノートパソコンをもらいました。
そのノートパソコンにネット接続したいのですがその接続方法を教えてください。
デスクトップの接続は電話線→ルータ→本体の接続になっています。
ルータ→本体はたぶんLANケーブルだと思います。
ルータには空いた差込口はなくノートパソコンはLANケーブルの差込口がありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>ルータには空いた差込口はなく。


ひとつしか差込口がないルータですか?。ほんとうにそれはルータですか?。単なる「モデム」ではないですか。ご確認下さい。
もう一つ無線ルータを購入下さい。ノートPCにはUSB無線LANアダプタを取り付けます。
無線ルータの一例↓
http://kakaku.com/item/K0000022782/
USB無線LANアダプタの一例↓
http://kakaku.com/item/K0000015057/

接続方法は
電話線---既存ルータ--LANケーブル--新規無線ルータ>>>USBアダプタ付PC
                           |(有線)
                         既存デスクトップPC
です。
既存ルータが本当にルータなら、新規ルータは「アクセスポイントモード」にする必要があります。(ルータを二つ繋ぐのは不具合のもと)。
既存ルータが無線ルータなら、新たに無線ルータを購入する必要はありません。また新規ノートPCも無線の必要がなければ新規購入は無線ルータではなく、有線ルータで結構です。この場合、既存ルータが本当にルータなら新規に購入するのはスイッチングハブで十分です。
電話線---既存無線ルータ>>>USBアダプタ付PC
            |(有線)
         既存デスクトップPC
または、
電話線---既存ルータ--LANケーブル--スイッチグハブ---有線--LANカード付PC
                            |(有線)
                         既存デスクトップPC

この回答への補足

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
書き間違えました。ルータではなくモデムです。

補足日時:2009/08/17 13:39
    • good
    • 0

一般に5~6年程度前のノートでLANを内蔵していないモデルって珍しいですね。


もっと古いPCではないでしょうか。

PCの型番を教えて頂けますか?

LANカードを別途入手されるのは、型番を教えて頂いてからでも遅くなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット環境の時間が限られていたのでご回答確認できませんでした。
LANカードを購入してネット接続できました。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2009/08/18 15:48

http://www.aterm.jp/acca/735ga/part.html ですよね。

やはりLAN用(PC用)のスロットが1つ ( [PC]のマークの差込 ) しかありませんから、ハブ等で分岐する必要があります。

現実的には、このモデムを別の【ルーター付きモデム】に交換する事です。ルーター付きモデムというのは、上記したハブ機能を内蔵しているモデムですから、LANに繋ぐスロットは4つ位はあります。現在はこの方が主流です。

将来的にも不便はないでしょうから、ぜひご契約のプロパイダーにご相談されると良いでしょう。

この回答への補足

何度もご回答ありがとうございます。
一度プロパイダーに相談してみます。
あともう一つ最後にお願いします。
ノートの方にはノート用のLANアダプタかLANカードを用意すればいいんでしょうか?

補足日時:2009/08/17 16:57
    • good
    • 0

補足要求です。



ルーターは使われていないのですか?
使われている機材の型番を書いて頂けませんか?
お礼欄を拝見する度に、モデムやルーターと言葉が変わって出てきますが、実際には何が何台あって繋がっているのか不明です。

もらったノートPCは除いて、現在は‥

・壁の電話線コネクタ
 ↓
●ルータ付きモデム【型番は何ですか?】--→電話へ?
 ↓
●デスクトップPC


もしくは‥


・壁の電話線コネクタ
 ↓
●ADSLモデム【型番は何ですか?】
 ↓
●ルーター【型番は何ですか?】--→電話へ?
 ↓
●デスクトップPC


‥のいずれかだと思いますが、どちらですか?

その際の【 】の型番を教えて下さい。

この回答への補足

現在、質問のパソコンの近くにいないので確かこの型番だったと思います。

・壁の電話線コネクタ
 ↓
●ルータ付きモデム【NEC Aterm WD735GV/WD734GV】--→電話へ?
 ↓
●デスクトップPC

補足日時:2009/08/17 15:57
    • good
    • 0

私はてっきり、ルーターのスロットが埋まっているのかと思ってしまいましたよ‥。

(笑)
もしかしたらネットワーク関係の問題集の設問をこちらで聞いておられるのかと思いましたから、その辺りをあえて補足要求せずに回答してみました。

それなら多分、繋げられるのでは?

この回答への補足

ルーターには3つ差込口があり
壁、電話、パソコン(LANケーブル)に接続していました。
ノート用のLANカードで解決でしょうか?

補足日時:2009/08/17 14:22
    • good
    • 0

1.利用しているのが、『ADSL12M』


2.接続が 『電話線→ルータ→本体』
3.『ルータには空いた差込口はなく』
という記述から、おそらく利用されているのが、『ルータ』ではなく『モデム』だろうと予測できます。お持ちの機器がもし『ルータ』ならHUB機能を持っており通常4ポートくらいの空きがあるはずですので・・・。

ノートパソコンをでネット接続するというのは、多分同時接続ですよね。
それなら、まずルータとノートブック用のLANカードを購入する必要があります。LANカードについては、機種やOSの記述もないので具体的なものは挙げられませんが、PCカードタイプやUSBタイプもありますので調べるとすぐ分かると思いますよ。それから、ルーターを購入した場合は別途設定が必要になります。
    • good
    • 0

基本的には、ダイアルアップがまず浮かぶ方法です。


ADSLならアナログ回線のままですから、ADSLモデムを使わず、PCに電話線を繋げられるモデムのジャックがあれば、直接PCに電話線を繋いでダイアルアップ接続が可能だと思います。

ただしルーターに空きが有るなら、LANカードを増設してLAN接続を行う方法が望ましいでしょう。

後は、少しお金が掛かりますが、ルーターからはLANケーブルを1本にし、そのケーブルからスイッチングハブで分岐して各々のPCにローカルIPアドレスを割り当てれば、更に望ましいLAN経由のインターネットが出来るはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!