
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ルータには空いた差込口はなく。
ひとつしか差込口がないルータですか?。ほんとうにそれはルータですか?。単なる「モデム」ではないですか。ご確認下さい。
もう一つ無線ルータを購入下さい。ノートPCにはUSB無線LANアダプタを取り付けます。
無線ルータの一例↓
http://kakaku.com/item/K0000022782/
USB無線LANアダプタの一例↓
http://kakaku.com/item/K0000015057/
接続方法は
電話線---既存ルータ--LANケーブル--新規無線ルータ>>>USBアダプタ付PC
|(有線)
既存デスクトップPC
です。
既存ルータが本当にルータなら、新規ルータは「アクセスポイントモード」にする必要があります。(ルータを二つ繋ぐのは不具合のもと)。
既存ルータが無線ルータなら、新たに無線ルータを購入する必要はありません。また新規ノートPCも無線の必要がなければ新規購入は無線ルータではなく、有線ルータで結構です。この場合、既存ルータが本当にルータなら新規に購入するのはスイッチングハブで十分です。
電話線---既存無線ルータ>>>USBアダプタ付PC
|(有線)
既存デスクトップPC
または、
電話線---既存ルータ--LANケーブル--スイッチグハブ---有線--LANカード付PC
|(有線)
既存デスクトップPC
No.6
- 回答日時:
http://www.aterm.jp/acca/735ga/part.html ですよね。
やはりLAN用(PC用)のスロットが1つ ( [PC]のマークの差込 ) しかありませんから、ハブ等で分岐する必要があります。
現実的には、このモデムを別の【ルーター付きモデム】に交換する事です。ルーター付きモデムというのは、上記したハブ機能を内蔵しているモデムですから、LANに繋ぐスロットは4つ位はあります。現在はこの方が主流です。
将来的にも不便はないでしょうから、ぜひご契約のプロパイダーにご相談されると良いでしょう。
やはりLAN用(PC用)のスロットが1つ ( [PC]のマークの差込 ) しかありませんから、ハブ等で分岐する必要があります。
現実的には、このモデムを別の【ルーター付きモデム】に交換する事です。ルーター付きモデムというのは、上記したハブ機能を内蔵しているモデムですから、LANに繋ぐスロットは4つ位はあります。現在はこの方が主流です。
将来的にも不便はないでしょうから、ぜひご契約のプロパイダーにご相談されると良いでしょう。
この回答への補足
何度もご回答ありがとうございます。
一度プロパイダーに相談してみます。
あともう一つ最後にお願いします。
ノートの方にはノート用のLANアダプタかLANカードを用意すればいいんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
補足要求です。
ルーターは使われていないのですか?
使われている機材の型番を書いて頂けませんか?
お礼欄を拝見する度に、モデムやルーターと言葉が変わって出てきますが、実際には何が何台あって繋がっているのか不明です。
もらったノートPCは除いて、現在は‥
・壁の電話線コネクタ
↓
●ルータ付きモデム【型番は何ですか?】--→電話へ?
↓
●デスクトップPC
もしくは‥
・壁の電話線コネクタ
↓
●ADSLモデム【型番は何ですか?】
↓
●ルーター【型番は何ですか?】--→電話へ?
↓
●デスクトップPC
‥のいずれかだと思いますが、どちらですか?
その際の【 】の型番を教えて下さい。
この回答への補足
現在、質問のパソコンの近くにいないので確かこの型番だったと思います。
・壁の電話線コネクタ
↓
●ルータ付きモデム【NEC Aterm WD735GV/WD734GV】--→電話へ?
↓
●デスクトップPC
No.2
- 回答日時:
1.利用しているのが、『ADSL12M』
2.接続が 『電話線→ルータ→本体』
3.『ルータには空いた差込口はなく』
という記述から、おそらく利用されているのが、『ルータ』ではなく『モデム』だろうと予測できます。お持ちの機器がもし『ルータ』ならHUB機能を持っており通常4ポートくらいの空きがあるはずですので・・・。
ノートパソコンをでネット接続するというのは、多分同時接続ですよね。
それなら、まずルータとノートブック用のLANカードを購入する必要があります。LANカードについては、機種やOSの記述もないので具体的なものは挙げられませんが、PCカードタイプやUSBタイプもありますので調べるとすぐ分かると思いますよ。それから、ルーターを購入した場合は別途設定が必要になります。
No.1
- 回答日時:
基本的には、ダイアルアップがまず浮かぶ方法です。
ADSLならアナログ回線のままですから、ADSLモデムを使わず、PCに電話線を繋げられるモデムのジャックがあれば、直接PCに電話線を繋いでダイアルアップ接続が可能だと思います。
ただしルーターに空きが有るなら、LANカードを増設してLAN接続を行う方法が望ましいでしょう。
後は、少しお金が掛かりますが、ルーターからはLANケーブルを1本にし、そのケーブルからスイッチングハブで分岐して各々のPCにローカルIPアドレスを割り当てれば、更に望ましいLAN経由のインターネットが出来るはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニPC
-
知らないアカウントがある。
-
yahooの開くのが遅い
-
「Yahoo!知恵袋」にログインで...
-
ポート開放で利用可能なTCP一覧...
-
ARPをクリアする理由について
-
ファイアウォールが使えなくな...
-
社内LAN特定IPを規制
-
Yahoo知恵袋を利用停止になり1...
-
パソコンのファイアウォール設...
-
画像のような表示について(Mac)
-
今時ネットカフェでキーロガーや
-
ネット履歴
-
chrome起動したら「uBlock Orig...
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
アプリのネットアクセスの有無
-
アドビフレスコ(無料版)について
-
ノートンの返金申し込みをしま...
-
マイクロソフトアカウントとメ...
-
PayPayを使おうと思ったらログ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニPC
-
ノートンの返金申し込みをしま...
-
yahooの開くのが遅い
-
ARPをクリアする理由について
-
UNITYでログインができません
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
windows11でファイアーウォール...
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
chrome起動したら「uBlock Orig...
-
Windowsファイアウォールの設定...
-
情報セキュリティ
-
Googleマップが逆さまになる
-
今時ネットカフェでキーロガーや
-
家庭内のネットワークにおいて...
-
wifiを使って盗聴が可能ですか?
-
画像のような表示について(Mac)
-
先にヤフーが立ち上がる。 10日...
-
データの共有設定について、
-
ffftpをダウンロードしようとし...
-
アライドのL2スイッチの設定に...
おすすめ情報