推しミネラルウォーターはありますか?

お世話になります。

めったに乗らない新幹線を利用する機会がありました。
自由席に運良く座れた話から、乗ってから指定席を買う時の席の割り振りというかオンラインで発券済みの確認を車内でどうしているんだろう?という話になりました。そこで初めて知ったのは、

・乗車後に車掌さんから買う指定席券は、席を確保する券ではない
・空いてる席に座って指定席券を買っても、次の駅でその席を指定するチケットを持った人が乗車してきたら譲らねばならない
・その結果、立ったままでも指定席券のお金は戻らない

ということでした。
びっくりしました。友だちもびっくりしてました。
今まで、とりあえず自由席で乗って座れなかったら指定席車両に移って買えばいいよと思ってたのです。こんなルールがあるなら新幹線に乗るのは熟考して指定をあらかじめ取るべきかどうか考えないといけません。

指定券を買ったのに立たないといけないケースもあるなんて皆さんは知ってましたか?
このルール、どう思いますか?

A 回答 (10件)

 空白 補足回答になります。

 ア|急な予定変更で予約した便に乗れなくなる金銭的危険性を負担して席につく人達と、先に乗って席占有している人達を料金で同一待遇するほうが平等性を欠く。 イ|そもそも指定席料金は乗車距離とは無相関なので。多少でも座れたのなら文句は言えないかな。事前予約組も下車駅を急に先へ伸ばす事態になれば、事前占有組とおなじ扱いになってしまいましょう。 ウ|車掌の携帯型発券機が予約機構と常時連動化しても、おそらく指定席だけど『まあ空いてるからとりあえず座ってしまえ』という連中はなくならないでしょう。で、そもそも車内清算や検札は、指定席車室内の快安性の点からすればない方が理想ですよ。グリーン車毎日乗ってプチVIP感を味わったわたくしの主観ですが。 エ|まとめ。同一料金で指定に座るにしても先行予約者への配慮や、結果的に料金に跳ね返ってくる運営事業体への設備投資負荷の観点から、現状の運用体制はまあ妥当でしょう。 PS|追加。車掌がいちいち車内発権!の制限事項を説明しないのは、今ではまだまだ無予約占有組が多いからでしょう。 ※| b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございました。
なるほど!!ア、イは非常に納得いたしました。指定席料金が乗車距離と無関係とはまたまた初めて知りました。(乗車賃と特急料金と指定料金を区別して考えた事がなくて…)
エは前半は納得ですが、後半の設備投資負荷は頑張ってほしいな~と思います。
ウには少々違った見解を持っています。サンダーバードで女性がひどい仕打ちを受けた事件は記憶に新しいところです。次駅までの距離が長い場合、検札は保安面では必要じゃないかなと思います。地方の私鉄では席に指定券を挟んで客の手を煩わせなくても検札できるようになっているので、こういう工夫で快安性と保安面が両立できると良いですよね。

お礼日時:2009/08/20 19:18

この規則は知っていました。


電車からのオンラインなんて想像もできない頃からの規則ですね。もっとも、自由席が一杯のときは指定も満席ですから、席が空いている短い時間でも座れれば楽でしょうね。そういう意味で、自由席に立ち続けるよりは良い、と思います。席は指定券を持っている人には譲る必要はありますが、別の空席があれば座ることもできますね。

ところで、グリーン車、席がなくてデッキに立つとしてもグリーン券が必要です。これもびっくり、とも言えますが、自由席が一杯で立つ余裕もないときは指定に立たせることもありますが、そんなときでもグリーン車には立てせることはありませんから、当然、とも言えますね。指定も満席のときにグリーンを使うこともありますが、指定席車両のデッキもいっぱいで、グリーンに紛れ込んできたお客がいたりします。車掌さんに丁寧に追い出されますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

今はケータイがチケットになったり、直前まで指定席の変更ができるサービスもあるので、車内の精算もそれなりに変化してるものだと思い込んでいました。流浪の民になるのは嫌なので、今後は指定席を買う事にします。(^_^;)

グリーン車の話は知ってました。在来線のグリーン車と同じですよね。
あれはホームのグリーン車専用券売機?に表示があったり、アナウンスがよく流れているので、「えー、席がなくてもグリーン料金払うの?でも知ってて買うんだからしょうがないよね」と納得できます。
丁寧に追い出される、というのを想像して笑ってしまいました。

お礼日時:2009/08/26 18:53

>指定券を買ったのに立たないといけないケースもあるなんて皆さんは知ってましたか?



知りませんでした。初めて知りました。


>このルール、どう思いますか?

うーん、別に、「へー、そうなんだ」ってくらいです。

新幹線はわりと利用しますが確実に座りたいときははじめから指定席を買いますし、自由席に座るときは立つつもりでのりますし…。

むしろみなさんがそんなに批判してるのが不思議です。

乗ってからだと安く買えるようなシステムのが不公平だと思います。
どんなチケットでも「後から買う」ほうが損するのが基本じゃないでしょうか。
場合によっては割高になることだってありますよね(美術館の当日券など)。むしろ同じ値段で座れるかもしれないならそれでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

そういう考え方もあるのですね。参考になります。

不確定なもの(席の確保)への対価としては高いし落ち着かなくて嫌だなぁと思ってしまうのですが、皆さんの回答を拝見して指定席の意味するところがよく分かって良かったです。

お礼日時:2009/08/26 18:42

えー 知りませんでした~


この質問みて良かった♪

そんな仕組み何年後かには必ず改正されるでしょうね~

この回答への補足

お礼の言葉を入れるのを忘れてました。(汗)

回答をありがとうございました。

補足日時:2009/08/20 19:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じく知らなかった人がいてちょっとほっとしました。

私は今回、弔事で利用したので指定を取るとかよりとにかく早く乗らなきゃ!と飛び乗りましたが、今後は急ぎでも余裕でも乗る前にちょっとチェックして混んでそうならちゃんと指定を取ろう!と決めました。

ご参考になれば幸いです。

お礼日時:2009/08/20 19:32

>オンラインを整備して


それが一番理想的ですが、高速移動している車両で車掌がハンディターミナルマシンを携帯してオンラインで席を確保できるシステムは
おそらく莫大な金額がかかると思いますよ。JRがそこまでの投資をするかどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございました。

皆さんの回答を拝見していて、「オンラインを整備すればいいのに!」と言うより、「券の名称変えたら?」と思うようになりました。確かにそこまで整備するとお金もかかるし複雑になりすぎるかもしれませんしね。

事前に買ったら「指定券」、車内で買ったら「不指定券」くらいだと変更にかかる手間も少なく、今よりわかりやすいかなぁと(勝手に)思いました。

お礼日時:2009/08/20 19:28

・指定券を買ったのに立たないといけないケースもあるなんて皆さんは知ってましたか?



知ってます。初めて知った時は空いた口が塞がりませんでした。

・乗車後に指定券を買うと料金は一緒なのに席は確保されないこのルール、どう思いますか?

騙されるほうが悪いんだと言わんばかりの悪法
JRはそういう馬鹿なことばかりやっているから大名商売と呼ばれるわけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

私も最初聞いた時は、は?と思いました。教えてくれたのが年配の人だったので多分勘違いしてるんだろうと思ったくらいです。

名前が良くないと思うんですよね~。指定席と言われれば慣れない人は「席」が「指定」されるもんだと認識するでしょう。ここをちょこっと替えてくれれば変な誤解もなくなるのになぁと思います。

お礼日時:2009/08/20 19:04

実用上は、指定席が満席に近い状態にならない限り、自由席は座れますから、自由席に座れないから指定席に移ることは不可能となってます。


まれに、最終に近い列車で、指定がガラガラ、自由が満席に近いケースがありますが、あれは、ほとんどの人がとりあえず飛び乗ってきたという感覚でしょう。もちろん新大阪止まりだったり名古屋止まりだったりします(下りの場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が乗った数少ない乗車経験の中では時間にかかわらず自由席の方が満席、もしくは立ってる人がいても指定席は空席がたくさんあったと思います。

ところで質問への回答の方も頂けると嬉しいです。
・指定券を買ったのに立たないといけないケースもあるなんて皆さんは知ってましたか?
・乗車後に指定券を買うと料金は一緒なのに席は確保されないこのルール、どう思いますか?

お礼日時:2009/08/18 23:42

そうです。


窓口で指定席券を買うのが原則で、車内発券よりも優先されます。
指定席券は区間占有権ですから、車内での発券はあくまでも“指定席車両で、空席があった時に限り座ってもいいですよ”という臨時措置です。
乗車後も自由に買えて座れることになってしまったら、正規の窓口で買った人と不公平が生じます。
これは、自由席が座れないから指定席でも行こうか、という「気まぐれなお客」を防止するためです。

この回答への補足

回答をありがとうございました。

言葉が足りなくてすみません。私がこのルールをどう思いますか?とお聞きしたかったのは、いつ立たねばならないかわからない席に対する料金が、事前に席を確保した時と同じなのはどうなのだろうか?ということです。せめて車内で発券する時に「この席は途中の駅から指定券がすでに発券済みです。そこまでは座れますがどうしますか?」という説明つきなら納得いきます。
極端な事を言えば、東京から博多まで乗る際に東京を出発後、指定席を車内で購入すると、品川で席を譲りそのまま満席になり料金を払ったにもかかわらず博多まで立ったまま…というケースもありますよね。
オンラインを整備して発券状況をリアルタイムで確認できるようにし、車内でも席を確保できる券として販売すべきじゃないのかなぁと思うのです。

気まぐれなお客ですか…。移動はそれぞれの事情がありますよね。慣れてない人もいます。ちょっと理不尽なシステムに感じてしまいます。

ところで私たちのようにご存知でなかった方はいらっしゃらないのでしょうかね~?(>_<)

補足日時:2009/08/18 22:54
    • good
    • 0

>新幹線に乗るのは熟考して指定をあらかじめ取るべきかどうか考えないといけません。


そうですよ。最近では携帯で簡単に指定席を乗車直前まで
変更して取れるので、最初からちゃんと指定席を確保した方が
賢明。

>指定券を買ったのに立たないといけないケースもあるなんて
車掌さんも説明したと思いますが「この券は指定席エリアで
着席しても良いがその席に人が来たら移動してね」という
券になります。席の指定ではないということです。

この回答への補足

回答をありがとうございました。

>最近では携帯で簡単に指定席を乗車直前まで変更して取れる

これはエクスプレスカードなどの特典でしょうか?たまにしか新幹線を利用しない私にはちょっとハードルが高くて…。(^_^;)

言葉が足りなくてすみません。私がこのルールをどう思いますか?とお聞きしたかったのは、いつ立たねばならないかわからない席に対する料金が、事前に席を確保した時と同じなのはどうなのだろうか?ということです。せめて車内で発券する時に「この席は途中の駅から指定券がすでに発券済みです。そこまでは座れますがどうしますか?」という説明つきなら納得いきます。
極端な事を言えば、東京から博多まで乗る際に東京を出発後、指定席を車内で購入すると、品川で席を譲りそのまま満席になり料金を払ったにもかかわらず博多まで立ったまま…というケースもありますよね。
オンラインを整備して車内でも席を確保できる券として販売すべきじゃないのかなぁと思うのです。

補足日時:2009/08/18 22:50
    • good
    • 0

 あ)知っていました。

 
 い)席を占拠してから指定席権!を確保する 
 う)指定席権!を確保してから席を占有する 
 え)い)より う)を優先しないと座席予約の仕組みを運用できない 
 お)ゆえに(∴)適正な規則である 
 ※ 

この回答への補足

早速の回答をありがとうございました。

「い」より「う」を優先しないといけないのはわかります。
言葉が足りなくてすみません。私がこのルールをどう思いますか?とお聞きしたかったのは、いつ立たねばならないかわからない席に対する料金が、事前に席を確保した時と同じなのはどうなのだろうか?ということです。せめて車内で発券する時に「この席は途中の駅から指定券がすでに発券済みです。そこまでは座れますがどうしますか?」という説明つきなら納得いきます。
極端な事を言えば、東京から博多まで乗る際に東京を出発後、指定席を車内で購入すると、品川で席を譲りそのまま満席になり料金を払ったにもかかわらず博多まで立ったまま…というケースもありますよね。
オンラインを整備して車内でも席を確保できる券として販売すべきじゃないのかなぁと思うのです。

補足日時:2009/08/18 22:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報