dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、所持しているDVDのバックアップをDVD Decrypterで片面二層ディスクをDVD-R DLにコピーしました。
しかしPCでは再生できますが市販のプレイヤーではレイヤーブレイクポイントの辺りで再生が止まってしまいます。

圧縮で一層に書き込みをしたほうが良いのでしょうか?

教えて下さい。

A 回答 (2件)

 DVDプレーヤでは、DVD-R DLと言うメディア識別子を認識できないものが多いと聞いたことがあります。

そこで、DVD+R DLをメディア識別子「DVD-ROM」として、書き込むことで、PS2などでも2層DVDが再生できるそうです。
 なので、私は、1層ならDVD-R、2層ならDVD+R DLを使うようにしています。DVD+R DLで、挑戦してみたらどうでしょうか?
    • good
    • 3

2層DVDでは機器との相性が出やすく、私も1番さんの回答通りDVD+DLを使用して「ROM化」して書きこみますが、それでもエラーが出ることがあります。


体験的にプレステと東芝製プレーヤーはエラーが出やすく、通販などで売っている中国製の安ものは逆にレイヤーブレークポイントも関係なくスムーズな再生になりました。
テストで、+DLをROM化してみて、ダメなら1層に圧縮でしょう。

>レイヤーブレイクポイントの辺りで再生が止まってしまいます。

単にメディアの相性とも考えられるので、他銘柄でどうかという可能性もあります。


私の質問です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3981631.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!