dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付の図のように物理的に接続された状態です。
コンピュータ2からコンピュータ1へpingすると応答が帰ってきます。
しかし、コンピュータ2からコンピュータ1へpingすると応答がかえってきません。
ルータ1に何か設定をすればできるようになるでしょうか。
ルーティングテーブルの設定でしょうか。

「2つのネットワークに1つずつあるコンピュ」の質問画像

A 回答 (6件)

そもそもルータ1が何故あるのか知りませんが、


・コンピュータ1のデフォルトゲートウェイを192.168.1.3にする
・ルータ2のNAT(NAPT)をOFFにする
だけで、ルータ2のルーティングテーブルに関係なくコンピュータ1とコンピュータ2の通信はできるはずですが

> Destination=192.168.2.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.2.1、interface=192.168.2.1
> Destination=192.168.1.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.1.3、interface=192.168.1.3

そもそもルータ2から見たら192.168.1.0/24や192.168.2.0/24はdirect connectedなのでNATの有無に関わらずこんなルーティング設定は不要
    • good
    • 0

#4です。



度々すみません。ルータ2はLAN→WANのNATが有効と仮定していたので
ルータ2のルーティングの設定で、
Destination=192.168.1.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.1.3、interface=192.168.1.3

Destination=0.0.0.0/0.0.0.0、Gateway=192.168.1.1、interface=192.168.1.3

は要りませんね。
    • good
    • 0

例えば、ルータ1、ルータ2共、LAN→WANのNATは有効とします。


サブネットマスクはいずれのLANも255.255.255.0と推測します。

ルータ2の行き先は
・192.168.2.0/255.255.255.0
・192.168.1.0/255.255.255.0
・いずれでもない
の3通りです。

ルーティングテーブルというのは普通は送信元のアドレスは普通は見ません。
見るのは送信先だけです。

ルータ2では、
Destination=192.168.2.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.2.1、interface=192.168.2.1

Destination=192.168.1.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.1.3、interface=192.168.1.3

Destination=0.0.0.0/0.0.0.0、Gateway=192.168.1.1、interface=192.168.1.3

と静的ルートを設定してやればいいように思います。

コンピュータ1のルーティングテーブルは
Destination=192.168.2.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.1.3、interface=192.168.1.2
を追加します。
コマンドラインで
route add 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 192.168.1.3
と叩けば追加されます(再起動その他で消えます)。

ルータ1はいじらなくてもいいと思います。

これでどうかな?こういうのは1発でなかなか動かないんでやや自信がありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、とても詳しくありがとうございます。
試してみたのですが、以下のようなエラーで設定できません。
> ルータ2では、
> Destination=192.168.2.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.2.1、interface=192.168.2.1
ゲートウェイ
本体のLAN側IPアドレスは指定できません
>
> Destination=192.168.1.0/255.255.255.0、Gateway=192.168.1.3、interface=192.168.1.3
宛先アドレス
本体のWAN側ネットワークは指定できません
>
> Destination=0.0.0.0/0.0.0.0、Gateway=192.168.1.1、interface=192.168.1.3
0.0.0.0 というサブネットは入力できない


もう少し試してみようと思います。

お礼日時:2009/08/21 16:06

もしかすると、別セグメントでは無く、例えばコンピュータ1のIPを192.168.2.3あたりの同一セグメント上に配置しても結果は同様なのでは無いでしょうか。



そうだとすれば、コンピュータ1にファイアウォール系のソフトウェアが有効になっているかご確認ください。

Windows XP SP2以降のWindowsでは、初期設定でICMPに応答しません。

参考URL:http://hnw.dip.jp/nw/windows_icmp.html

この回答への補足

ありがとうございます。
簡単にするためにインターネットから切断し、ファイヤーウォールをすべて無効にしています。
同一のサブネットからICMPが受信できることは確認しています。

補足日時:2009/08/21 14:16
    • good
    • 0

#1です。


なんか説明に漏れがありますね。
ええ、

>ルータ2でWAN側への全着信をコンピュータ2(192.168.2.2)へNATで投げてやれば通信できるようになります。

これをやった場合、コンピュータ2へのアクセスには、
ルータ2のWAN側アドレス(192.168.1.3)を指定します。


>この時ルータ2のNATはオフにしないとダメかもしれません。

このNATはWAN→LANのNATでわざわざオフにしなくても、へんに設定をしなければ大丈夫です。
何がしかの設定をした場合は、影響は自分で判断して下さい。
LAN→WANのNATは殺してもいいと思いますが殺すと、ルータ1で、
ルータ2LAN側からルータ1WAN側に出た通信に対してルータ1WAN側に戻った返信を
ルータ2LAN側へ返す為のリターンパスとしてルートを追加する必要が生じます。
生かしておく方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なぜルータ2のルーティングテーブルはどのように設定するのでしょうか。
宛先に192.168.2.2でゲートウェイに・・わかりません。

ルーティングというのは、
ルータが自分が属していないサブネットへのパケットが送られてきた時に
どう扱うかを定義するもの
でよいのでしょうか。
そう認識していて、ルータ1に
192.168.2.0宛のゲートウェイを192.168.1.3にしてみたのですが
できませんでした。

NATでやる方法はできそうです。同一ポートへの通信ができないので、あきらめた時の手段ということにしておきます。

お礼日時:2009/08/21 14:16

もしコンピュータ2への通信さえできればいいのであれば、


ルータ2でWAN側への全着信をコンピュータ2(192.168.2.2)へNATで投げてやれば通信できるようになります。

もしルータ1のLANからルータ2のLANへ接続したいなら、
ルータ2のルーティングテーブルにルートを書き加えれば通信できると思います。
この時ルータ2のNATはオフにしないとダメかもしれません。

あと、ルータ1とルータ2で互いにRIPでルート情報を交換すれば、
ルートを書き加えなくても通信できるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!