
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ意味に見えますが、ボリュームライセンスは、ライセンス数の最低、上限があります。
通常は企業や大学、教育機関などに対して販売されます。
しかし、最低限のライセンス数を満たせば、個人でも購入できます。
Microsoft社の販売するWindows OSや、Apple社の販売するMac OS Xは、
5ライセンスからボリュームライセンスが適用されます。
ただ、Microsoft社は必ず同じソフトだけでライセンス数が必要では無く、
OfficeとWindowsなどを合わせた数が最低ライセンス数になれば購入可能です。
サイトライセンスは、組織単位で使う場合、ライセンス数の下限、上限がありません。
1ライセンスでも、1万ライセンスでも同じです。
企業や大学、教育機関などに対して販売されるのはボリュームライセンスと同じです。
もちろん、ものにもよりますが、個人での購入も可能です。
つまり、定額制がボリュームライセンスで、完全定額制がサイトライセンスになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Winrarの移行
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
10年以上前のAdobeのパッケー...
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
ライセンス違反の黙認
-
ライセンスの所有権に関する質...
-
nkfの利用について
-
至急お願いします。 現在auto c...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
Office365が勝手にインストール...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
ipad 2 でヘッドセットを
-
HUBって何?
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
プリントサーバー接続設定について
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
10年以上前のAdobeのパッケー...
-
Winrarの移行
-
Office365が勝手にインストール...
-
至急お願いします。 現在auto c...
-
Adobe Acrobat Proライセンス
-
CPUの交換について教えてください
-
ライセンス違反の黙認
-
ネカフェでフォトショップ体験...
-
ソフトウェアのライセンスについて
-
windows 10 pro 64bit microsof...
-
Junitのライセンス
-
Roboformのライセンス
-
古いAdobeのライセンスを持って...
-
複数のPCでゲームの使いまわ...
-
ラミィの大冒険に似たような簡...
-
AUTOCADLT2006のポータブル・ラ...
おすすめ情報