電子書籍の厳選無料作品が豊富!

nkfなるソフトを職場で使用しようとしてます。有償か否か等を調べる必要があります。特にフリーウエアであっても個人使用限定との話も聞きます。Wikipediaによればzlib lisenceに従うとあるようですが、zlib、フリーソフトウエア財団、フリーソフトウエアとフリーウエアの違い等、素人には分らない事だらけです。

要はnkfを企業内で利用して無償なのか有償なのか、そもそもいいのかダメなのか、知りたいのです。どうやって調べればいいでしょう?

A 回答 (5件)

>zlib License


>これがいまひとつ不明です。nkfのライセンスファイルを圧縮したもの?これを解凍してnkfのフォルダ直下に置いて使うとか?

≪イメージ≫
【zlib】-【zlib License】-【フリーソフトウェア財団】
【nkf】-【zlib/libpng License】-【Open Source Initiative】

nkfは、文字コードの変換を行うフリーソフトですが、
zlibは、ファイルの圧縮・解凍を行うフリーソフトです。
【zlib home】
http://zlib.net/zlib.html
【zlib License】
http://zlib.net/zlib_license.html

このように、「zlib」は「nkf」同様、フリーソフトです。
「zlib」の開発者が作成したライセンスが「zlib License」ですが、
このライセンス形態が多くのプログラム開発者に支持され、
オリジナルのライセンスを作成せず「zlib License」に準拠するようになりました。
そしてnkfも同様にオリジナルのライセンスを作成せず「zlib License」に準拠しています。
【厳密には】
「zlib/libpng License」ですが、管理団体が異なるだけで、
原文を比較するとわかると思いますが、内容は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
ど素人の質問にお付き合い頂きありがとうございました。私の書いた内容、今から読み直してみるとムチャクチャ書いてますね。

お礼日時:2015/11/28 18:52

>Nkfの著作権等の管理をOSDNがする


OSDNは、著作権の管理を行っていません。
nkfは、フリーソフトウェアです。そのプログラムのソースをOSDNを利用して管理している。

>Nkfが有償か否か等の区別はzlibの言葉で区別される。この区別方法はフリーソフトウエア財団が定義している。
nkfが有償か否かは、プログラムの開発者が出すライセンスによります。
フリーソフトウェアのライセンス(著作権)を管理しているのが、フリーソフトウェア財団です。
フリーソフトウェア財団はフリーソフトの普及を目的としているので有償はありえない。

>新たな疑問点が1つ、フリーソフトウエア財団とOSDNの関係は?
直接の関係はなにもありません。

【zlibとライセンス】
zlibは、データを圧縮・解凍するためのフリーソフトウェアです。(ZIPやLZHと同じようなもの)
開発者は、著作権の放棄は行わないが、多くの人に利用してもらうためにライセンスを策定(これが、zlib License)

【nkfとライセンス】
nkfは、日本のとあるメーカーの社員が開発。
後に、オープンソースソフトウェアとして有志が開発を継続。
ライセンスを自ら作成せず、zlib Licenseに順ずるとした。

【OSDNとは】
オープンソースソフトウェアの開発に必要な環境を無料で提供しているサービス。
プログラムの開発は一人で行っているとは限らず、nkfも4人で開発されています。
この4人が同じ場所で開発を行っているわけではないので、ソースの管理をきちんと行わなければ、修正したはずの部分が他の人に上書きされてなくなったりする。
このような状況を避けるため、複数人で開発するためのツールとしてSVNやGitがある。
サーバーにソースをおき、ローカルで修正したソースをサーバーにアップする際、マージしてアップする。自分が修正した部分と他の人が修正した部分が確認でき、問題なければアップするなど。
そのサーバーとして、OSDNが利用されている。
また、連絡用のメーリングリスト、掲示板、フォーラムなどを提供している。
つまり、オープンソフトウェアの普及のために、開発者のための環境を提供してくれている。

【フリーソフトウエア財団とは】
ソフトウェアの作成、頒布、改変などを自由に行えるようにし、広く普及させる事を目的として作成された非営利団体。
フリーソフトを利用して作成されたソフトは、元の著作権を保持したままで、新たに発生する著作権を含めて、全ての人に利用、再頒布、改変できるようする。
このように、2次、3次と作成されるソフトの利用、頒布、改変を自由にすることで、フリーソフトを広く普及させようとしている。

【nkfの場合】
プログラムの共同開発環境として、OSDNのサーバーを利用している。
ライセンスを自ら作成せず、zlib/libpng Licenseに準拠している。
zlib/libpng Licenseは、フリーソフトウェア財団により承認されている。

≪イメージ≫
【OSDN】
 |
【nkf】-【zlib/libpng License】-【フリーソフトウェア財団】

【ライセンス・・・厳密には】
①フリーソフト(zlib License)
フリーソフトウェア財団は、ソースの提供を必須としていない。
②オープンソフト(zlib/libpng License)
Open Source Initiativeなどの、オープンソース・フリーソフトウェアライセンスの標準化団体が管理し、ソースの提供を必須としている。

nkfはオープンソースソフトウェアなので、「zlib License」ではなく、「zlib/libpng License」です。
つまり、nkfの著作権は「フリーソフトウェア財団」ではなく、「Open Source Initiative」が管理していることになります。

≪イメージ≫
【OSDN】
 |
【nkf】-【zlib/libpng License】-【Open Source Initiative】
ライセンス(原文)
http://opensource.org/licenses/Zlib
ライセンス(日本語訳)
https://osdn.jp/projects/opensource/wiki/license …
※この日本語訳がOSDNにあったのが混乱の原因?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答をありがとうございます。
OSDNが何なのか分りました。いわば貸し会議室みたいなものですね。著作権協会かと思ってました。nkfの開発者達が事実上ここを拠点にして開発しているのですよね。

zlib License
これがいまひとつ不明です。nkfのライセンスファイルを圧縮したもの?これを解凍してnkfのフォルダ直下に置いて使うとか?

お礼日時:2015/11/27 23:59

>①OSDNはいわば管理サイトですよね。

著作権者がここに委託してるのでしょうか。
OSDNは、開発者のSVN、Gitなどのリポジトリが本来の目的です。
著作権者は、開発者ですので、実質ここに記述の著作権が有効になります。

>②zlib licenseは、私はライセンスの方式の一種でnkfがこの方式に従うものと思ってましたが、zlib自体が1つのソフトウエアなのですか?どちらでしょう?
zlibもlibpngもオープンソースソフトです。
これらが利用しているライセンスがzlib licenseで、BSD風ライセンスよりもさらに条件の緩いライセンスです。 そしてnkfもこのライセンスにしたがっています。

>③zlibはフリーソフトウエア財団が定めたライセンス方式だと思ってましたが、もしそうなら大元のフリーソフトウエア財団でzlibを定めたページを確認する必要があります。どちらでしょうか?
先ほどの、zlib/libpngライセンスのページがその英語版を日本語に翻訳したページです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
②zlibがソフトウエアとすると、nkfがフリーソフトウエアか否かを示す言葉がソフトウエアって何かおかしいです。私の認識は下記になりますが、何処がおかしいですか?

Nkfの著作権等の管理をOSDNがする
Nkfが有償か否か等の区別はzlibの言葉で区別される。この区別方法はフリーソフトウエア財団が定義している。
新たな疑問点が1つ、フリーソフトウエア財団とOSDNの関係は?

お礼日時:2015/11/27 07:13

公式サイト


https://osdn.jp/projects/nkf/

zlib/libpng License
https://osdn.jp/projects/opensource/wiki/license …

商用を含め、任意の目的で再頒布可能だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URLを拝見しました。いくつか疑問点がございます。よろしければ教えて下さい。
①OSDNはいわば管理サイトですよね。著作権者がここに委託してるのでしょうか。
②zlib licenseは、私はライセンスの方式の一種でnkfがこの方式に従うものと思ってましたが、zlib自体が1つのソフトウエアなのですか?どちらでしょう?
③zlibはフリーソフトウエア財団が定めたライセンス方式だと思ってましたが、もしそうなら大元のフリーソフトウエア財団でzlibを定めたページを確認する必要があります。どちらでしょうか?

お礼日時:2015/11/26 19:42

>フリーソフトウエアとフリーウエアの違い


同じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!