
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です
実を言うと自分も JENSのユーザーで AT&Tの頃から利用させてもらっています
ダイヤルアップ接続のプロバイダは SpinNetのままでよいですよ
ADSL契約しているのでしたらそのままダイヤルアップ接続ができます
別途契約・料金は不要で共通のアクセスポイントへ繋げばOK
http://www.spinnet.jp/service/ap/
Air-EDGEも別途料金は不要で Air-EDGEを使用することをサイト上で登録するだけで
使うことができるようになります
http://www.spinnet.jp/service/cont/airh_kiyaku_j …
(設定はダイヤルアップ接続で接続先をモバイルアクセスポイントにするだけ)
http://www.spinnet.jp/csc/ap.html
ウィルコムとの契約は最安値のコースで3,880円/月とたいして安くはありませんが
モバイルできることを考えると安いのかもしれません
利用可能なサービスは
http://www.spinnet.jp/service/eaccess/info/index …
下の方にある [ご利用可能なサービスについて] を確認してください
もう一度書きますが、通信速度はどちらの場合も遅いです
ただし、プロバイダに関する契約および料金コース変更は一切必要ありません
費用を少しでも安くというのでしたら、こういった選択肢があるというアドバイスです
お返事遅れてしまい申し訳ありません。
そのままJENSが使えるのですね!
正直プロバイダは変えてしまっても良いのですが、
なかなか調べる暇もないので、このままJENSで行くかもしれません。
(私もJENSは10年以上使ってます)
有力な情報ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
出来るかどうかわかりませんが、私が大阪と兵庫やっていた方法
NTTのADSL接続契約とプロバイダー(OCN)契約を別個に契約をしました。
従ってNTTの接続契約を2箇所、プロバイダー契約は、1つという形です。
これが、光でも出来ないかとNTTに相談したことがあります。回答は、あいまいでした。
プロバイダーとNTTの接続をプロバイダー一括契約でしている場合、一方を接続契約だけで出来るか、これもあいまいな回答でした。
2:1の件はありがとうございました。参考になります。
確かに光で出来たらいいですね。
ゆくゆくは私も調査してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
プロバイダは1つにして、インターネット接続はNTTのフレッツにするほう方法はいかがでしょうか。
つまり、実家をNTTのフレッツにする。
プロバイダは、Spinnetの1つにして、出張先と実家でそれぞれフレッツADSLにする。
ただしこの場合、出張先と実家で同時にインターネットへアクセスは出来なくなります。
まあ、上記のやり方だと、プロバイダの契約が1つ減るだけなので、2000円程度の節約になるだけかな。
>ダイヤルアップの場合はプロバイダが必要ではないでしょうか?
大概の大手プロバイダに契約しているのでしたら、ダイアルアップ接続は、無料で付いてきます。ただ、格安のプランとか一部のプロバイダでは、ADSL契約でダイヤルアップ接続は別料金というところがあります。
ありがとうございます。
一つ気になるのですが、片方が繋いでると、片方が使えないということは、手動で切ってからもう一方を繋げなければならないということでしょうか?
それとも、一方を繋げば自動的に切断されるということでしょうか?
自動的に切断されたほうが助かるのですが・・・・
No.1
- 回答日時:
千葉の方はNTT回線を使ったダイヤルアップ接続にするとか
(電話代がかかるだけ)
またはウィルコムのデータ通信カード( Air-EDGE )を購入して通信するとか
(ウィルコムの契約料がかかるだけ)
後者ならどこでもインターネットに繋ぐ事ができるので便利です
ただし、どちらも通信速度は遅いです
メールの送受信だけならこれで十分ですが、動画サイトを閲覧したりするのは無理があります
ご回答ありがとうございます。
ダイヤルアップの場合はプロバイダが必要ではないでしょうか?
ウィルコムなども確かに魅力なのですが、やはり速度的に不満です・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
地デジアンテナについて
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
マンション建設による電波障害...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
NTT契約解除されたらどうなりま...
-
旦那が仕事で独立するのですが...
-
ひかり電話はプロバイダの契約...
-
MOUインターネットサービス、請...
-
インターネットの契約を切った...
-
複数の拠点でのプロバイダの一...
-
スマートフォンにはギガ数が決...
-
一人暮らし・インターネット
-
インターネットの利用料金(N...
-
ODNのADSLって
-
2拠点から1つのプロバイダで済...
-
映画やドラマを見るなら・・・
-
こんな話、あるのでしょうか?
-
プロバイダ契約に関しての特典
-
ぷらら光パックは、フレッツ光...
-
無線LANのシェア
-
ocnの契約で価格コムとヤマダ電...
-
OCNの固定IPについて
-
引越代無料の代償に契約したフ...
おすすめ情報