
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご友人に「電波が弱い」と言われたということは、時々画面が見づらくなるような症状がおありなのでしょうか。
前提として、分配器は使用していない、BS/CSアンテナは使用していない(地デジアンテナのみ)ということでまずはご回答します。(この機種はBS/CSの周波数帯域には対応していません)下り/上りですが、アンテナからテレビへ向かう方向が「下り」です。ケーブルテレビなどの場合にはこれと逆方向にもデータを送る必要があり、これを「上り」と言います。アンテナを立てて地デジをご覧になっているだけであれば「上り」という言葉は無視して構いません。
◆接続方法:
「下り入力/上り出力」という端子に、アンテナからのケーブルをテレビから抜いてつなぎます。「下り出力/上り入力」という端子とテレビの地デジ・アンテナ端子とをつなぎます。(つまり接続ケーブルを1本調達する必要があります)
◆設定箇所:
「上り切替」:上りは必要ありませんので「カット」にします。
「下り入力チルト」:アンテナ線を長ーく引き回していなければたぶん「0dB」でいいと思います。アンテナ線が長いと周波数の高いほうが減衰しやすいので、低いほうを下げてやって全体に増幅効果を得やすくするためのものです。
「下り入力可変ATT」:アンテナからの入力レベルの調整つまみです。「最小(0dB)」だとそのままのレベル、右のほう「最大」に回すとレベルを下げられます。過大入力で信号が歪まないようにするためです。アンテナからの入力ですので、最初は0dB付近でいいと思います。テレビの様子を見ながら調整してください。(プロは、下り出力モニタ端子に測定機器をつないで確認するのですが)
電源につないで「P.L.」ランプが付くのを確認してください。
この増幅器を入れても受信状況が改善しない場合もありますし、ホントはもう少しアンテナに近い位置に入れたほうがいいかもしれないです。
No.3
- 回答日時:
上り下りがあるということはケーブルテレビ用のブースターです。
地域により放送の周波数が違うので入れても逆効果の場合があります。
入力可変ATTは電波が強すぎるときに使う物で弱いから入れる場合は0の位置に。
No.2の方の方法でやってみてだめなら捨てましょう。もったいなかったらリサイクルショップに、但し値段は付かないと思いますが。
No.1
- 回答日時:
THC-77FWはプロ用機器。
質問内容から言って、質問者には扱えない代物です。
専門家に依頼するか、もっと手軽なブースター(増幅器)を使いましょう。
そもそも事の発端(TVの映りの問題)は何?
映らないチャンネルがあるってことかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
地デジを八木アンテナで受信。...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
室内で携帯電話でのワンセグ電...
-
地デジTVのリモコンの4色のボ...
-
地デジアンテナについて
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
ケーブルテレビの断線
-
LAN配線
-
地下室に無線LANの通信は届...
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
BS.地デジ混合
-
アンテナ調整について
-
ホームテレホンNTT-AXの使用設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報