
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常のRJ45コネクターではなく、松下電工の工事店向け部品で
「ぐっとすコード」とかいうものがあります。
これでしたら、見かけは悪いですが、専用圧着工具を使わずに作れます。
参考URL:http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=sea …
No.4
- 回答日時:
RJ45のソケットなら、工具無し(ニッパーは必要ですが)で配線可能なものを売っています。
プラグでしたら、かしめ工具は必須です。
出来合いのケーブルを買うことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
いくつか裏技はあります。
15年くらい昔、どうしても緊急に作る必要が出た時、上下に雑誌を置き、コネクタにタオルをかぶせて、木槌で叩いたことがあります。SCSIケーブルなんかもこうやって作っていました。でも、当時と違い、今はそんなことをするくらいだったら素直に工具を買うか、もしくは出来合いのケーブルを買う方が安心だし安上がりです。
No.1
- 回答日時:
止めておきましょう。
信頼性も落ちます。どの線をコネクタの何処に対応させるか、分かっていますか?
ツイステッドペア、という作り方の意味を、知っていますか?
この問いの一方でも No なら、今からでも出来合いの線を買った方が良いです。
両方 Yes なら、専用工具を使わないリスクは分かるはずです。
工具を持っている知り合いに当たるとか、DIY 店に相談するとかして、工具を調達することを考えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
地デジを八木アンテナで受信。...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
室内で携帯電話でのワンセグ電...
-
地デジTVのリモコンの4色のボ...
-
地デジアンテナについて
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
ケーブルテレビの断線
-
LAN配線
-
地下室に無線LANの通信は届...
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
BS.地デジ混合
-
アンテナ調整について
-
ホームテレホンNTT-AXの使用設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報