
いつも御世話になります。
A4のページに納品書と請求書をまとめたシート(納請書)があります。
このシートはとりあえずブックとしては3シート(納請書1~3)を用意してあります。
必要に応じ納請書4~増やします。
この時月締めになると1枚の請求書(月請求書)にまとめます。
月請求書について質問します。
No3 B17 =INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!$B15")
C17 =INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!H2")
D17 =INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!C41")
というように式を入れています。
この時納請書4を追加したときは上の式をB18 C18 D18とオートフィルしています。
この手動を自動化したく空白の時は空白のままにしたいのですが、ご指導いただけませんでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えばB17に入力する式は次のようにしてB18にオートフィルドラッグすればよいでしょう。
=IF(ISERROR(INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!$B15"),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!$B15"))
C17,D17に入力の式も同様に変更すればよいでしょう。
件名のNo4に
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18")),"",NDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18"))
を入れました。とありますが、上の式でしたら次のような式にしてはどうでしょう。
件名のNo4に
=IF(ISERROR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18")),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18"))
を入れました。
この回答への補足
ご協力誠に有難うございます。
下記ご報告します。
シート「納請書4」が無い場合と有りの場合のテストをしました。
1
=IF(ISERROR(INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!$B15"),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!$B15"))
は いすれも「数式がただしくありません」とでます。
=IF(ISERROR(INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!$B15"), "" ,INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!$B15"))
で数式バー "" が黒に表示されました。
2
=IF(ISERROR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18")),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18"))
警告はなにも出ませんでしたが値が返しません。
補足説明
「納請書4」を追加したときに「月請求書」に値が入るようにしたいのですが。
但し「納請書4」が追加されないときは「月請求書」の18行は空白になるようにしておきたい。
※場合によっては「納請書5」「納請書6」と追加することはあります。
※この納請書は顧客ごとブックとして入力し保存します。
「納請書4」 「月請求書」
B18(納品日) B18(納品日)
C18(管理No) C18(管理No)
C10(件名) D18(件名)
H51(金額) H18(金額)
誠に恐れ入りますがご検討の程よろしく御願いします。
色々と勉強してやっと出来ました。
本当に有難うございます。
結果をご報告します。
B4
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!B15")),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!B15"))
C4
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!H2")),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!H2"))
D4
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!C41")),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!C41"))
H4
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A5)&"!H51")),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A5)&"!H51"))
完成してうれしさ一杯です。
今後ともご指導の程よろしく御願いします。
No.1
- 回答日時:
一例です。
>空白の時は空白のままにしたい
⇒「空白」とは、対象シートが存在しないと認識していますので相違していれば読み捨て下さい。
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!B15")),"",NDIRECT("納請書"&ROW(A3)&"!B15"))
この回答への補足
件名のNo4に
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18")),"",NDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18"))
を入れました。
エラー表示で「#NAME?」と出ました。
D18とは 件名 No4の事です
※まずシート「納請書4」は用意されいないのを追加するのですが。
ご指導まことに有難うございました。
いろいろとしている内に間違いが分かりました。
I が抜けているのに気づきました。
あなた
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18")),"",NDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!D18"))
私
=IF(ISERR(INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!B15")),"",INDIRECT("納請書"&ROW(A4)&"!B15"))
本当に有難うございました。
今後ともご指導の程よろしく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
【関数】【マクロ】売上X円以上...
-
【マクロ 画像あり】Exact関数...
-
空白処理を空白に
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
excel
-
if関数の複数条件について
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
Excelで4択問題を作成したい
-
Excel 複数のセルが一致すると...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金についてですが、学生のこ...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
学生時代の年金を少しずつ追納...
-
年金 これは追納した方がお得で...
-
国民年金追納による税金軽減額
-
学生納付特例の追納について 4...
-
持病で障害者年金と国民年金免...
-
さいのう (賽納?) とはど...
-
追納払い忘れ
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
国民年金の追納を少しでもお得...
-
国民年金『追納と節税方法』
-
国民年金について 2014年に高校...
-
4月から市役所で地方公務員とし...
-
国民年金保険料(15,590円)を...
-
国民年金保険料の過去2年分追納...
-
国民年金の最終納付期限
-
国民年金保険料追納の意味詳し...
-
学生時の国民年金保険料追納に...
-
国民年金学生特例の追納につい...
おすすめ情報