
https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/hoken …
追納は、必ず古い期間のものから順番にしなければなりません。
このようにありますが、金融機関で複数まとめて出したのですが、順番は向こうで適当に処理されたようですが大丈夫でしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国民年金の納付について着実なお考えされてると存じます。
払わないほうがいいと言った意見はなんら根拠がありません。
納付された分は 社会保険料控除として全額が対象となりますので節税効果もあります。
また、今後の増額お考えならば、口座引き落としとまとめ払で割引してもらうとか
付加年金あるいは国民年金基金払うといった方法が考えられます。
また、あなたの加入記録や年齢にもよりますが、60以降任意加入すると行った方法もあります。
No.4
- 回答日時:
まとめて支払われたのであれば問題ありません。
例えば、平成28年の10月分から平成29年3月分までの6か月分をまとめて支払う場合です。もっとも古いのが平成28年10月分ということであれば何も問題ありません。
この場合で、平成28年9月以前の追納すべき分があったのに、それを飛ばして支払ったのではないですね。

No.2
- 回答日時:
国民年金保険料 追納申込書(
https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/6 …)でも、留意事項として次のように書かれていますね。◯ 追納が承認された場合は、通知書と納付書が送付されます(例は JPEG画像です。)。
通知書の例 ‥‥ https://www.yakudatsujoho.com/wp-content/uploads …
納付書の例 ‥‥ https://www.yakudatsujoho.com/wp-content/uploads …
◯ 追納は、追納が承認された期間のうち古い月分から納めなければなりません。
※ 新しい月分を納められたときは、保険料を還付することになります。
◯ 納付書に記載がある期限までに必ず納めてください。
※ 期限を超えたときは、納められた保険料を還付することになります。
古い月の分から順番に納める決まり、というのは、具体的には、次のようになっています。
◯ 学生納付特例を受けた期間と若年者納付猶予を受けた期間を最初に見ます。
◯ 学生納付特例や若年者納付猶予を受けた期間から先に、古い月の分から順番に追納します。
◯ 続いて、残りの免除済期間の分を、古い月の分から順番に追納します。
◯ 学生納付特例や若年者納付猶予の期間よりも前に免除済期間があるときは、免除済期間のほうを先に追納することができます(但し、このときも、古い月の分から順番に追納します。)。
この順番には、ちゃんと理由があります。
学生納付特例や若年者納付猶予を受けた期間は、老齢年金を受けられるための条件となる期間(受給資格期間といいます)には反映されるけれども追納しないかぎりは年金額の計算に全く反映されない、という決まりがあるので、それを真っ先に追納によって防ぐのが第一です。
免除済期間については、一定の割合で国からの負担があるので、追納しないとしても年金額が全くゼロになることはありません。
だからこそ、学生納付特例や若年者納付猶予のほうを先に見ます。
但し、追納は、免除等を受けたときから順に10年以内におこなわなければいけないので、最も古い免除済のものがあると、期限がぎりぎりになってしまいますよね。そこで、学生納付特例や若年者納付猶予よりも前に免除済のものがあるときは、その免除済のものを先に取り扱えるようになっています。
このような感じで取り扱われます(法定)し、法定である以上、金融機関から日本年金機構のほうに送られて処理されるときにはちゃんと処理されますから大丈夫ですよ。
年金というのは、何も老齢年金だけではなく、障害年金や遺族年金もありますよね。
月々少ない保険料で幅広くカバーしてくれる制度ですし、実際に計算してみればわかりますけれど、障害年金や遺族年金のことまで含めて考えると、しっかりとモトが取れ、これほどお得な制度はないんですよ。
いろいろとデマのようなことも言われていますけれども、少なくとも、長い目でみればやはり、他の民間制度などよりも安定しています。
ですから、損でもなんでもないんです。まして、納付じたい、国民の責務ですよ。
とんでもないデタラメだらけの回答は無視しましょう。いちいちコメントを付けることもないと思います。不謹慎過ぎますからね、そういう回答は。
ありがとうございました。とても安心しました!
未納ではなく私の場合免除は法律上認められている制度ですので納付をしなくても問題がないと思っています。
デマは論外ですが、不謹慎と言わずシンプルに金融商品というカテゴリで他と比べても国民年金の優秀さがかなり目立つ気がしています。(故に火の車なのでしょうが)
不利だという人がいるのであれば、他にいい商品を教えてほしいとも思っています。(年金だけでは少ないのでプラスして掛けたいところです)
また、免除は半額は国が面倒を見ると言っているので投資の観点から見ると追納でその権利を放棄するのはもったいないとも思っています。
ただ、保険料を実質二倍払ったとしても正直、民間でこれ以上にお得なものがないと思っています。
No.1
- 回答日時:
空期間の国民年金は、払わない方がいい。
こういっちゃいけないけど。年金で一番ソンなのは、国民年金なんです。その分、貯蓄した方がおトク。こんなこと言っちゃいけないんだけど。
年金で一番オトクなのは国民年金では?
他に良い年金は見たことがありません。
あれば具体的に教えて下さいm(_ _)m
私の場合、カラ期間ではなく全額免除の期間です。
そのため、払わないというのもアリなのですが投資的観点から見ると全額免除であっても国民年金が圧倒的に有利に思います。
また、子どもをもうける予定はありませんので、将来のお金は自分で用意する必要があります。
現在、資産がある程度増え(中国株、米株、TOPIX-ETFでも運用している)余裕がでてきました。
投資的な観点から貯蓄や米株よりも国民年金のほうがお得ではないでしょうか?
実際には上がりすぎた米株を売却してそこから支払予定です。
気分的には米株は1.5倍になっており更に投資したいですが昔の日本みたいなバブルで1/3になる可能性もあります。
また、平均寿命が90歳になりそうという話ですが、全額免除の場合試算すると86歳まで生きれば元が取れる計算です。
家の祖父母を見ると2人の祖父母は享年40代ですが、もう2人の祖父母は96歳を超えており車の運転もしています。
人生100年(私が100歳の頃には110歳?)時代を考えると長生きのリスクについて、貯蓄では圧倒的に不十分ではないでしょうかね?
そのため、国民年金の追納を考えています。
民間の年金も検討してみましたが、国民年金と比べると圧倒的に不安定で手取りが少ないように思います。
貯蓄がおすすめとのことですが、本当にそれで人生100年(私が100歳の頃には110歳?)時代を生き抜けますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 複数のブックをひとつのブック(複数のシートにまとめる)場合にシートとの順番について 5 2022/12/28 20:47
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 引越し・部屋探し 引越し手続きの順番を教えてください 1 2023/06/04 15:08
- 経済 東京都の国際金融都市の地位 3 2023/04/25 22:20
- 金融業・保険業 コロナ補助金(事業再構築補助金)についてです 順番としてこれで良いのですか? ①金融機関から融資をう 1 2022/08/09 12:23
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 住民税 合計30万円を超える住民税普通徴収をコンビニで一括納付することは可能ですか? 4 2023/06/14 11:11
- アルバイト・パート 最近アルバイトを始めたのですが、このアルバイトがブラックか教えてほしいです。すぐ辞めようか迷っていま 5 2022/09/06 07:48
- 退職・失業・リストラ 夫が仕事を辞めました。失業保険を貰う前に申請の順番を間違えると色々損すると聞きました。 家賃補助もあ 1 2022/07/28 18:24
- Excel(エクセル) Xlookupの結果がうまくいきません。(excel2013) 2 2023/06/18 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
学生特例制度について
-
さいのう (賽納?) とはど...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
学生納付特例制度の追納
-
【詳しい方】国民年金保険料追...
-
年金の未払い分は支払い義務が...
-
学振(学術振興会)特別研究員...
-
国民年金年内支払い分の源泉所...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
国民年金保険って払わないとい...
-
学生納付特例申請の更新を忘れ...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
年金の未納で役所の人が家に訪...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
社会保険料(国民年金保険料)...
-
年金を払わなかったらどうなり...
-
後2年で厚生年金が25年
-
失業保険受給中でも年金免除は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
国民年金保険料追納の意味詳し...
-
さいのう (賽納?) とはど...
-
年金の追納について 平成24年4...
-
国民年金の追納を少しでもお得...
-
国民年金についての質問です。...
-
私は27才まで学生をしていました。
-
持病で障害者年金と国民年金免...
-
国民年金から厚生年金にうつり...
-
国民年金の納付猶予、学生特例...
-
国民年金の学生納付特例の追納...
-
国民年金の通知表が・・・
-
年金支払でポイントためられないか
-
国民年金保険料追納のご案内が...
-
国民年金保険料の過去2年分追納...
-
学生納付特例制度で猶予された...
-
学生時代の年金を少しずつ追納...
-
年金について、院生で学生特例...
-
学生納付特例制度の追納
-
厚船2号って?
おすすめ情報