
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金に加入したら、すぐに加算がつくということではありません。
猶予期間の当該年度から、2年が過ぎ、3年目になった年度から加算が付きます。
例えば、平成16年度が学生納付特例の期間に該当している場合、「今」追納する場合、平成16年度の保険料額そのままで、加算はついていません。
しかし、来年の4月以降に平成16年度分を払おうとしたら、加算が付いていると思います。
同じように、平成15年度以降に学生納付特例の期間に該当している場合、それらの期間の追納をする場合、加算がついています。
追納をする場合、たとえ、一括で払ったとしても、割引になることはありません。割引になるのは、これからの分を払う場合だけです。
今ならば、平成18年度の9月から来年3月までを前納する場合などです。
つまり、過去の分を割引の恩恵を与ることはありません。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
すんごくよくわかりました。いろいろ調べてもなかなか自分がわかるようなサイトなどみつからなくて。。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
追納を希望の場合、なるべく早く払った方が良いですよ。
例えば、来年の4月前までの追納保険料と、4月以降で、加算額がついて高くなる場合があります。
自分の老後のために、着実に追納して、年金額を確保していってください。
国民年金から厚生年金に変わった翌年から加算額が付くのでしょうか?
国民年金は一年分または半年分をまとめて払うと割引がききますよね?これも全部払うとある程度安くなるのでしょうか?
たくさん聞いてすみませんm(__)m
No.2
- 回答日時:
国民年金は学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。
この制度を利用すれば10年前まで遡って後納が可能です。質問者さまはこの手続きはされていましたか?
していなければ払っていなかった期間は「未加入」扱いになります。
ただし滞納分を後で支払う方法もあるようですから、市区町村の年金課に相談してみて下さい。(遡れる年限があったはずです)
参考URL:http://www.nenkin.go.jp/index.html
院まで行っていたので、最初に払っていた数ヶ月をのぞいて約3年間、学生納付特例制度を適応していました。
あまりにも厚生年金が高いため免除されていたのも引かれていたのかと思っていました。
時間があるときに年金課に相談してみます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- その他(年金) ステルス増税で年金受給額が減るらしい 5 2023/06/03 11:07
- 厚生年金 第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が 3 2023/05/30 14:54
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- その他(年金) 国民年金について教えてください 国民年金は20歳から60歳の人が入りますよね。 例えば18歳で会社に 6 2022/08/19 16:48
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
国民年金学生特例制度の追納に...
-
年金ネットってインターネット...
-
追納払い忘れ
-
国民年金追納による社会保険料...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
厚生年金に切り替えたとき、国...
-
年金未払い期間ありのデメリット
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
母子家庭で年金払うの苦しいん...
-
国民年金保険料納付書というも...
-
学生納付特例制度の申請
-
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
山口県に住んでいて 今、社会保...
-
未納分を払いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
学生特例制度について
-
学生納付特例制度の追納の必要性
-
学生納付特例制度の追納
-
国民年金の納付猶予、学生特例...
-
さいのう (賽納?) とはど...
-
国民年金についての質問です。...
-
国民年金について 2014年に高校...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
国民年金の追納を少しでもお得...
-
国民年金保険料の過去2年分追納...
-
年金 学特について
-
年金の「追納」は、所得税の控...
-
年金の追納について 平成24年4...
-
国民年金の追納申請
-
持病で障害者年金と国民年金免...
-
4月から市役所で地方公務員とし...
-
国民年金の通知表が・・・
-
国民年金保険料追納の意味詳し...
-
国民年金から厚生年金にうつり...
おすすめ情報