
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
就職した企業で厚生年金に加入していて保険料を給料から天引きしていれば国民年金保険料は払う必要はありませんが、4月1日現在では企業で手続きをしていない可能性がありますので国民保険料は払うことになります、月払いで払うのでしたら最初の保険料は6月末?ころまでに払えばよかったよ応な気がします。
うろ覚えの回答で申し訳ありませんが・・・
No.4
- 回答日時:
状況が不明なので
1 通常、会社に正社員として入社したら、入社日付で「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」に加入し、それらの保険料は給料から控除と言う形で会社経由で役所に納付されます。そして、「厚生年金保険」に加入している月(正確には、月末時点で「厚生年金保険」に加入している月)は、国民年金の保険料を納める必要はありません。
では、本当に4月1日に加入しているのか?
これは、お手元に届く「健康保険証」に書かれています資格取得日と同じ日付となります。経験上、会社が手続きを遅延していない限り、健康保険証は入社から2週間以内に届きますので、先ずは、15日頃まで「健康保険証」が届くのを待ってみてください。そして、念のために会社に「健康保険証は何日頃に頂けますか?国民健康保険からの切り替えを行いたいので教えてください」と尋ねておくとよいと思います。
2 「健康保険証」が届き、そこに印字されている日付が2020年(令和2年)4月××日であるならば、役所側では国民年金→厚生年金保険の手続きが済んでいます。
①届いた国民年金の納付書が2020年4月分以降になっている分は無視してください。
②学生時代に「納付猶予」(国民年金の保険料を納めなくても怒られない手続き)の手続きを取られていると言う事なので、その納付猶予を受けた期間に対する納付書であれば、『10年以内に後追いで納付することが可能』と言う「後納」制度による分なので、無視しても問題ありませんが、納めることで年金額が増えます。
③ご質問には登場していませんが、上記①及び②のどちらでもない期間に対する納付書は、国民年金の納付を怠った「未納」分です。最悪、財産差し押さえとなりますので、これは納めてください。
3 「健康保険証」がなかなか届かず、会社に問い合わせたら、2020年4月付では手続きをしていない等、最悪のケースとなっていたら、2の所で書いた①は次のようになります。②と③に書いた内容は変更なし。
①’ 届いた国民年金の納付書が2020年4月分になっていたら
・健康保険に加入した月の前月分までは納付してください
・健康保険に加入した月以降になっている納付書は無視してください。
No.2
- 回答日時:
年金は義務ですから支払わなければなりません。
ただし、払わなかったらどうなるかというと、2年の時効が過ぎたら払う事が出来なくなり、その分の年金額が減るというシステムです。満期480ヶ月を分母として40年間に何ヶ月支払ったかで計算されます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
年金免除申請中の納付済み分に...
-
5
年金記録のAやPや*の記号について
-
6
厚生年金納付中断について
-
7
未納ありで厚生年金加入は可能...
-
8
年金手帳の提出を求められたが
-
9
大学卒業します■年金・国保の支...
-
10
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
11
学振(学術振興会)特別研究員...
-
12
年金の未納で役所の人が家に訪...
-
13
国民年金さかのぼって払うほう...
-
14
年金を五年しか、払ってません…...
-
15
非課税世帯の国民年金
-
16
実家暮らしの20歳ニートです。...
-
17
国民年金の追納の順番を間違え...
-
18
国民年金の納付の紙がきました...
-
19
無職です。年金は払いません。...
-
20
国民年金の免除の 『所得の範...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter