
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>厚船2号 ○○月
とあるのは、“資格”があるという判断なのか
“納付済”との判断でいいのか、どちらでしょう?
納付済です。老齢基礎年金の計算の基礎になる月数です。
>厚年期間 ○○○月
というのも同じ考えでしょうか?(資格ありor納付済)
同じではありません。(納付済みです。)老齢厚生年金の計算の基礎になる月数です。船員保険は現在は厚生年金になっているため厚船期間とはしないのではないかと思います。
20歳前から勤めている場合こちらの月数が多くなります。
No.2
- 回答日時:
「厚船2号」というのは、厚生年金保険または船員保険に加入することによって国民年金の第2号被保険者になっていた期間ということではないでしょうか。
船員保険に限らないと思います。と言いますのは、私は船舶や貿易とは無関係の会社に長年勤務しましたが、「回答票」をみると「厚船2号 ××月」と書かれているからです。厚生年金保険に加入していても20歳以前あるいは60歳以降は国民年金の第2号被保険者ではありませんから、こうした区別をしているのだと思います。
ちなみに「厚船2号」の隣には「共済2号」という項目があります。これは共済年金に加入することによって国民年金の第2号被保険者になっていた期間ということだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20歳になる子供の国民年金は...
-
年金定期便
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
未払いの国民年金
-
年金の納付が反映されていない
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
年金納付について 3月1日から仕...
-
国民年金に関してです。 8月23...
-
年金を五年しか、払ってません…...
-
口座引き落としの年金の領収書は?
-
免除期間の未納分を遡り納付
-
遺族厚生(共済)年金の長期要...
-
厚生年金、遺族年金の支給について
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
年金未納期間の支払いについて
-
私は今月二十歳になるので国民...
-
国民年金未納のまま厚生年金に...
-
国民年金の免除について
-
国民年金さかのぼって払うほう...
-
年金について教えて下さい(免...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報