
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
未納だからいけないだけで、年金の掛け金がきついような収入状況であれば、中断の手続きをすれば問題ないです。
あらかじめ年金事務所へ連絡の上・・。
こちらから自治体に電話を入れてメモの役人を呼び出せばよいのでは・・・。
No.6
- 回答日時:
自治体にもよりますが、役所の人が訪問する事はあります。
以前はその場で現金収納も多かったですが、最近は、詐欺の問題もありますので、払い込み用紙など渡したり、免除申請の手続きなどだけで、集金はしないことも多いようです。嘱託職員の場合もありますから、正規職員とは限りませんが、職員証などは必ず持っています。「徴税吏員」証の場合もあります。効率性の観点から、住民税・国民健康保険料なども同様に巡回しています。訪問予定なのに来ないのは、普通はありません。詐欺でも普通はありませんが、家族が大勢いるので止めたのかもしれません。
「氏名は聞いていたのでメモ」があるとのこと。自治体では、巡回の記録をしています。不在の場合や、ポスト投函だけでも記録します。自治体に問い合わせて、誰が来たか聞く手もあると思います。
No.5
- 回答日時:
> 実際、役所の人が訪問する事などあるのでしょうか?
はい。ごく普通に(^^;)。
それ専門の求人もありますしね。保険料納付勧奨のための訪問員です。
(民間企業に委託している自治体等もあります。日本年金機構もです。)
詐欺でもなんでもありません。
また、所定の身分証明証(様式等もきっちり定められています)を呈示することにもなっています。
疑義があれば、問い合わせをすれば、その訪問員がちゃんとした所から来たこともわかりますし(^^;)。
保険料は、未納がたった1か月であっても、それだけで著しい不具合を生じさせかねないことがあります(特に、遺族年金や障害年金)。
要は、決して老齢年金だけではないので、納付勧奨しているんですよ。
しかも、未納のまま納められないと、最悪、財産の差押にも至ってしまう場合がありますからね(ほんとうです)。
No.4
- 回答日時:
これだね。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/gochui/2014012 …
500km離れた転職地まで
取り立てにくるのかなぁ。
損するのは支払者でしょ。
未納で将来の受取額が減るだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) NHKの訪問員と名乗る人が来て受信料の契約をお願いしますと来ました、名刺も見せなければ名札も見せず名 10 2023/07/14 13:40
- その他(テレビ・ラジオ) NHK 3 2022/08/20 17:43
- 借地・借家 戦前の旧借地法について 祖母の建物ですが、生前は毎月集金に来られて借地料を支払っていたようですが、亡 3 2023/08/16 18:58
- その他(家族・家庭) 祖母についての相談です。初投稿です。私は今通信制の高校に通っている高校2年生です。父方の祖父母につい 4 2023/02/01 14:13
- 憲法・法令通則 根性論で違法な指導して強引に生活保護を廃止する25歳の体育会系の福祉事務所のケースワーカーの家庭訪問 1 2022/05/21 10:59
- 固定資産税・不動産取得税 相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は? 10 2022/06/24 11:13
- その他(悩み相談・人生相談) 訪問ヘルパーについて。 以前、契約していた訪問ヘルパーさんが、カミングアウトして来ました。 私も病気 1 2023/05/24 21:47
- 公的扶助・生活保護 生活保護申請10日目に呼ばれました、何でしょう? 聞いた話では14日後に決定か却下の通知が届くとの事 2 2022/10/05 07:42
- 公的扶助・生活保護 今月の7月10日に、私の祖父が、自転車を漕いでいる時に脳内出血をして倒れて、その日から、2~3週間入 2 2023/07/12 08:14
- 借地・借家 賃貸保証会社との契約 6 2022/09/03 20:45
今、見られている記事はコレ!
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、国民年金を払わない方が...
-
知らない番号から何回か電話が...
-
国民年金の払え!の電話
-
国民年金未納者の督促状について
-
国民年金と厚生年金について教...
-
国民年金過誤納付で未納期間に...
-
国民年金の未納は犯罪ですか? ...
-
未納年金の分割払いについて
-
国民年金の払い過ぎで還付金が...
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
年金の学特 申請について
-
国民年金の申請
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
国民年金保険料 クレジットカ...
-
年金未納の時にくる領収(納付...
-
国民年金・・・引っ越した場合
-
年金は7年間全額免除です。ない...
-
国民年金について・・・ 誕生日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
年金手帳の提出を求められたが
-
国民年金未納者の督促状について
-
年金の未納で役所の人が家に訪...
-
知らない番号から何回か電話が...
-
携帯代を1ヶ月分未納のまま毎...
-
2年を過ぎてしまったのに払え...
-
退社し国民年金にはすぐ入らな...
-
小規模企業共済について、未納...
-
未納年金の分割払いについて
-
国民年金の未納は犯罪ですか? ...
-
日本年金機構の代理店って存在...
-
国民年金の未納について
-
国民健康保険料やら国民年金保...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
新しく働き始める会社に、年金...
-
年金の納付が反映されていない
おすすめ情報