

昨年引っ越しまして、神奈川県のある市に住んでいます
事情で、今年4月から国民年金に切り替えたのですが、6月中旬になるまで振込み票が送られてきませんでした
私は30歳代の為、将来はどうせ年金貰えないし、生活も余裕無いし、給料が出てから払おうと、何となくのん気に構えていました
ところが7月初旬、突然、市の委託とかいう社会保険事務所の方から電話がありました
その内容が、早く払え!明日までコンビニで払え!明日○○日中に絶対払え!明日中に払うと必ず約束しろ!社会保険事務所に明日中に払うと連絡するから必ず払え!云々・・・を、しつこく10回位は言われ、さすがに頭にきました
まるで借金取立てのようで、本当に市の委託の電話なのか、こちらも聞き返してしまいました
ちなみに私は年金加入漏れは一度も無く、特にブラックリスト的なところも無いと思うのですが・・・
以前の居住地では、振込みが少々遅れても、ハガキで早めに振り込んでください程度だったのですが、現居住地はもう恐ろしいくらい必死で、こちらも驚いてしまいました
社保庁は無駄遣いばかりして、私たちの世代が貰える保障は何も無いのに、何かすごい取立て方で腹が立ちました
こんな経験された方いますか?今は、どこでも納付率を上げようと、こんなに必死なのですか?
くだらない質問かもしれませんが、ご回答いただけるとありがたいです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じような体験をしました。
一昨年、国民年金への切り替えのタイムラグで支払いが2ヶ月遅れになってしまったら(この点は私にも非があるのですが)、社保庁からソッコーで催促の電話が来ました。(しかもかなりキツい口調)
十数年前から今の地域に住んでいますが、昔はこんなにうるさくありませんでした。やはり切り替えで3~4ヶ月位ズレても何の催促もありませんでした。
どうやら年金未払い問題が発覚してから、こういう方針になったみたいですね。なんたって未払い分の「資金」を造り出さなければなりませんから…。
何年も払っていない人や、開き直って不払いを決め込んでいる人には催促しないで、質問者様のような真面目な方や、私のように遅れながらも払っている小心者(w)から(つまり、確実に取れそうな所から)取るようにしているようです。催促の電話の時、私がその事を突っ込んだら電話の女性は、高飛車な態度から急に低姿勢な口調になったもので…。でも実際はどうなんでしょうね。
督促の優先度については全くわからないのですが、No.4さんは2ヶ月の遅れで電話がきたのですか?
何か年金もらえる時は、3ヶ月後に振り込まれるとか聞いた事があるのですが、国は支払うときは遅くて、督促についてはとても早いという、矛盾したところがあると思います
私も決して毎回期限きっちりに払っている真面目な者ではないのですが、以前も一時国民年金になったとき、少し遅れ気味で払っていた事があるのですが、その時はこんな電話は無かったもので、とても驚きました
年金未払い分の資金ですか・・・国も散々無駄遣いしておいて、年金に対する信用の無さを自覚しているのですかね?
ご回答、感謝します
No.6
- 回答日時:
年金事務所に委託されたところから、電話や訪問で未納のかたに連絡があるようです。
未納ですと、いざという時の障害年金などの保証も受けられなくなりますので、気をつけましょう。No.5
- 回答日時:
国民年金の納付督促は市町村ではなく、社会保険事務所の管轄です。
ここから、民間委託で電話督促を業者に依頼しています。
やりかたとして、全部の記録を渡すのではなく、数か月分の未納について督促を依頼するやり方です。
この場合、>何年も払っていない人や、開き直って不払いを決め込んでいる人には催促しないで、質問者様のような真面目な方や、私のように遅れながらも払っている小心者(w)から(つまり、確実に取れそうな所から)取るようにしているようです
のようなことはなく、その期間未納だった人にはもれなく督促します。
むしろ、長期未納者、悪質未納者に対しては、さらに、調査の上、差し押さえ前提で、最終督促を社会保険事務所から行うくらいです。
督促自体は、強制加入と法で決められてる以上あって当然の事とは思います。
おっしゃるように、督促業者の口調などによっては、不愉快に感じられたりすることもあろうかとは思います。業者としては、一部分未納のだデーターしかわからず、その人が、順次払ってる人なのか、長期未納者なのかわからないのですから、単なる督促になってしまいます。
私の意見としては、こういった事業を民間委託するのは反対ですし、不適切であるとしか思えません。
>余りひつこいようなら、電話を切ってしまえばそれで終わりさ。>こういったうがった意見も出るように逆効果です。
実際納付率をあげることは、年金制度持続のための重要な課題でありますし、強制徴収もすべきとは思います、
このあたりの事はご理解されてるとは思いますが、業者がこういう業務を場当たり的に行うことは、きちんと納めておられる方にとっては納得のいかないものと思います。
直接、社会保険事務所に苦情を言いましょう、あるいは、社会保険庁に苦情をいうなどもありかと思います。
国民年金は社会保険事務所の管轄とのことですが、電話主は市の委託と言っていました
一応、市に電話してみて管轄外と言われたら、社会保険事務所に苦情を言うつもりです
おっしゃる通り、督促の電話を民間に委託していることはまったく不適切であると私も思います
納付率を上げたいのはわかりますが、もともと払うつもりでいる人間に対しても、一律にあの口調で話すのは良くないです
実際、不愉快に感じる人も多くいらっしゃると思います
督促のやり方について詳しく知る事ができて、私もそういうことなのかと、電話のしかたについてはともかく、納得したところです
専門家の方のご回答、ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一時的に親と同居。無職だった...
-
5
学生納付特例と若年者猶予分は...
-
6
大学卒業します■年金・国保の支...
-
7
厚船2号って?
-
8
国民年金の追納の順番を間違え...
-
9
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
10
無職の市営住宅の申込
-
11
年金記録のAやPや*の記号について
-
12
研究生の学生納付特例について
-
13
二十歳から国民健康保険、国民...
-
14
年金の納付が反映されていない
-
15
遺族年金について 遺族年金が支...
-
16
学校中退し、引っ越した後の年...
-
17
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
18
年金について、院生で学生特例...
-
19
障害年金を受給しながら国民年...
-
20
実家暮らしの20歳ニートです。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter