dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台湾人留学生の知人についての質問です。

台湾から姉妹2人で留学している
来日は2003年4月から
姉は21才で来日し現在22才
妹は19才で来日し現在20才
留学の予定は今のところ2006年3月まで
来日時に健康保険の手続きはした
(日本語学校の指導のもと)

この度、妹が20才になったので、国民年金加入の知らせが来ました。
私が読んでみた所、外国人であっても日本に住んで入れば加入し納付しなくてはいけないように読み取れました。
本人達に代わって役所に問い合わせようと思いますが、
前もって予備知識を仕入れておこうと思います。
そこで質問です。

1.外国人留学生でも国民年金へ加入しなくては行けないのか?
2.年金保険料を納付しないとどういうことになるのか?
3.次年度の留学ビザ取得に影響が出るのか?
4.姉の場合、1年半何もしていないがどうなるのか?
5.学生で収入がゼロなので支払猶予の対象となるのか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>1.外国人留学生でも国民年金へ加入しなくては行けないのか?


そうです。これは単に老齢年金だけではなく、障害年金などの保障も受けさせるために取られている措置です。
なお、学生の場合は学生特例納付制度を利用すれば、保険料の支払は不要です。(手続きは毎年必要です)

>2.年金保険料を納付しないとどういうことになるのか?
障害年金が受けられません。上記特例により学生の期間は出費はないのですからぜひ加入してください。

>3.次年度の留学ビザ取得に影響が出るのか?
ないでしょう。社会保険庁の未納記録を入出国管理局が参照しているという話は聞いた事がありません。

>4.姉の場合、1年半何もしていないがどうなるのか?
その過去の分は保険料を払わないといけませんね。遡っての学生特例は受けられませんので。
あるいは未納とするか。ただ未納とすると障害年金受給要件で未納期間が一定以上ある場合は資格がないという話になっていますので、せめて要件を満たすだけは保険料を支払った方がよいです。

今からでも手続きしてください。
ちなみに日本を離れるときに全額ではないものの還付を受けることが出来ます。(日本人にはない制度です)
これも具体的にお聞きになるとよいでしょう。

>5.学生で収入がゼロなので支払猶予の対象となるのか?
先に書いたとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
とてもよくわかりました。

早速、本人達と相談のうえ、
役所に行こうと思います。

お礼日時:2004/10/15 08:44

1.YES


2.法律違反と言うことになります。
3.関係ないと思います。
4.どうもならないと思います。
5.ケースバイケースなので、問い合わせてください。

ちなみに、台湾に帰国したばあい一時金を受け取ることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国人も加入の義務があるのですね。
何か理不尽な感じもしますが、
とにかく役所に相談して見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す