
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険は特に20歳を超えたからといって個別にする必要はありませんが、国民年金は20歳になったら収入の有無にかかわらず加入しなければいけないことになっています。
加入手続きは8月になったらお住まいの市区町村から加入手続きの書類が送られてくるはずなので、必要事項を記入して届出をすれば手続き完了となります。(まあ、届出を怠ったとしても昔は届出しないで未加入になってしまうことがありましたが、今は届出をしなくてもほとんど強制的に加入させられますので、何もしなくても年金手帳が送られてきます。)
支払いについては、親が払ってあげてもよいし学生納付特例を申請して支払いを猶予してもらう方法もあります。親が払った場合は支払った金額全額が税の控除対象となるので、翌年の確定申告や年末調整で申し出をすればその分所得税や住民税が安くなることになります。
この回答への補足
「学生納付特例を申請して支払いを猶予してもらう方法もあります。」とありますが、猶予してもらうということは大学在学中は支払わなくてもいいということですよね。でも、4年間は結果的に払ってないのですから将来4年間分支払っていないというのが付きまとい貰える額が少なくなるのでは?その点はどうなるのですか?
補足日時:2011/02/06 09:56お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民年金手帳の発行?
-
5
大学卒業します■年金・国保の支...
-
6
厚船2号って?
-
7
年金記録のAやPや*の記号について
-
8
未納ありで厚生年金加入は可能...
-
9
無職の市営住宅の申込
-
10
自営業の妻の国民年金は、誰が...
-
11
国民年金の追納の順番を間違え...
-
12
国民年金の払え!の電話
-
13
年金手帳の提出を求められたが
-
14
障害年金を受給しながら国民年...
-
15
国民年金について質問です。私...
-
16
行政のミス
-
17
実家暮らしの20歳ニートです。...
-
18
障害年金受給時の国民年金の法...
-
19
国民年金の免除申請などについ...
-
20
障害厚生年金2級決定後の国民...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter