dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生は国民年金を免除される制度がありますが、私は約一年間この制度を利用せず、アルバイトで得た給料で支払っています。
しかし、制度を利用している友達に損をしていると言われました。
制度を利用している学生は、大学生であった期間の国民年金は無料になり払わなくてもよいというものなのですか?
それとも、社会人になり大学生期間の国民年金は上乗せで払うということで、制度を利用してもしなくても支払う金額は同じということなのでしょうか、、
無駄にお金を払ってしまっている感じがしてしまいショックを受け、質問させていただきました。

知識不足で申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>制度を利用している友達に損をしていると言われました。


友達がきちんと理解しているかは疑問です。
>大学生であった期間の国民年金は無料になり払わなくてもよい
>というものなのですか?
これはウソです。

きちんと理解してください。
下記に説明があります。
学生納付特例制度
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …

簡単に言えば、この制度で保険料の支払いを
猶予(先送り)にしてくれる制度です。
いずれは払う必要があります。

後で払うことをメリットと受け取るなら、
『損をしている』のかもしれませんが、
『無料になり払わなくてもよい』と
考えて払わないと、年金は減額されて
『損をする』ことになります。

損の順にパターンを並べると

①何も手続きせず、保険料『未納』状態
②学生納付特例制度を申請し、保険料を払わない。
③年金保険料を普通に払う。
④学生納付特例制度を申請し、後から保険料を払う。

①は年金受給のための期間や金額の条件がなく、
 万が一の障害年金の受給もできません。
②年金減額となります。
③問題なし。
④問題なし。

④は就職してから、これまでの分を払うのが
苦になるかどうかですね。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLも添付していただきありがとうございます!!
説明もとてもわかりやすく、理解できました。安心しました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2016/02/04 19:51

世代間格差が大きいので、学生納付特例制度を利用して払わないのがいちばん得です。

特例制度は国民年金免除ではありませんからね。免除だと払わなくても一部を払ったことになるので。

ここにあるグラフを見ればわかるように55歳以下は年金の納め損です。
厚生労働省は年利3%、賃金上昇率2%くらいで試算しているのでもっときびしい結果になるはずです。年金はマイナス金利ですから払わず定期預金にでも入れて置くほうがよほどましです。
http://www.minnanokaigo.com/news/N92462447/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、URLの添付、ありがとうございました!!

お礼日時:2016/02/04 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!