dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は留学生で、年金免除の申し込みはしましたが、受けられるかどうかはまだわからないって市役所の人に言われました。
それを気になって、留学生の場合は年金免除を受けられない理由は何か教えてください!
よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    「留学生年金免除のことなんですが」って言ったら、市役所の人は身分証明証で確認して、「もうされているんですよ」って言いました。でも、通知書は八月に届くそうです。だから「受けられるかどうかまだわからない。通知書が届くまで待ってください」という。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/26 12:08

A 回答 (3件)

海外からの留学生、ということでいいですね?


留学生であっても、日本国内に住所を持つ20歳以上の学生であって、在籍期間が1年以上になるならば、国民年金に加入する義務があります。
つまり、国民年金の保険料を納めなければならないわけです。

けれども、経済的な理由によって保険料を納めることがむずかしいときは、学生ならば、学生納付特例という一種の納付免除制度のようなものを利用できます(実は、本来の免除とは違います。)

留学生と言っても、在籍期間が1年よりも短い人(科目等履修生、研究生、交換留学生など)は、上で書いた学生納付特例は使えません。
そのときには、本来の免除制度(申請免除と言います)が使われます。

学生納付特例も申請免除も、保険料を納めなくても済むようになるという点では同じです。
けれども、学生納付特例が適用されることになると、収入(ほんとうの意味では所得と言います)のチェックがゆるやかになるので、申請免除のときとくらべると審査が通りやすくなります。

保険料を納めないでも済むようにできるかどうか、ということは、収入(留学生でもアルバイトなどで収入を得ていることがあるので)が多いか少ないかということでチェックします。
学生納付特例がOKになるときは、申請免除とくらべると、このチェックが厳しくなりません。
留学の在籍期間が1年以上の学生だけですが、学生納付特例を利用できれば得になるわけですね。

学生納付特例がOKになるのか、それとも申請免除になるのか‥‥ということは、もう決まっています。
けれども、決まったあとで、日本年金機構という所でいろいろな書類を用意します。
たくさんの人が申請するので、順番に処理をしています。
そのため、書類が届くまでに1か月とか2か月とかかかってしまいます。
つまり、どうしても8月くらいになってしまうわけですね。

届けられる書類には、正式なお知らせが書かれています。
口約束で「受けられますよ」などと言ってしまうと、「言った」「言ってない」というもめごとになったりもするので、正式なお知らせが届けられるまでの間は、役所は「受けられるかどうかはまだ(正式には)わかりませんよ」と答えることにしています。
だからこそ、「通知書が届くまで待っていて下さいね」ということなのです。
正式なお知らせを受け取ったときに決定する、というようなことが法律で決められているので、こればかりはしかたないと思って下さい。

誤解のないようにしてほしいのですが、留学の在籍期間が1年以上ならば、学生納付特例を利用できます。
一方で、在籍期間が1年よりも短いときは、申請免除を利用することになります。
どちらも、収入の多い・少ないによって、利用できるかどうかがチェックされて、正式決定されます。
チェックするのは収入の多い・少ない、ということなので、留学生だから学生納付特例も申請免除も利用できない、ということではないですよ。「受けられない!」と勘違いしてはダメです。

どっちにしても、ちゃんと通知書(正式なお知らせ)が届きます。
ここまでの説明はわかりましたよね? 通知書が届くまで、しばらく待っていただけませんか?
    • good
    • 3

審査するのは市役所ではないので、申し込みはしているんだから結果が8月に届くまで市役所側ではどうなるかわからないんでしょう。


できない、とは一言も言ってないですよね?
    • good
    • 0

留学生だから、というより所得審査があるのでその場ではわからないというだけのことではないのですか?



ところで、学生納付特例ではなく免除申請したんですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「留学生年金免除のことなんですが」って言ったら、市役所の人は身分証明証で確認して、「もうされているんですよ」って言いました。でも、通知書は八月に届くそうです。だから「受けられるかどうかまだわからない。通知書が届くまで待ってください」という。

お礼日時:2018/07/26 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す