dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません(-_-;) 学生の場合は20歳になると国民年金手帳が自宅に届くのでしょうか?それとも、国民年金を納めたタイミングで発行されるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

国民年金手帳は自動的に送られてきますのでご心配なく。


納付書も一緒にかその後送られてくると思います。


あとは学生納付特例についてです。

基本的には学生であってもそのまま納めるという選択ができます。

私の場合は学生納付特例制度を利用することにしたので
市役所などへ行き,その手続きを行いました。
最近は事前に紙が送られてくることもありました。

学生納付特例は,手続きをしたつきの前月から適用なので
たとえば7月から納めなければならない場合,
8月末までに手続きをすれば7月分から支払いの猶予が開始されます。

また,学生納付特例は年度ごとに毎年手続きが必要ですので
毎年5月末までにその年度分の特例手続きをしなければなりません。

それと私は知らなかったのでなんだか損した気分でしたが
学生納付特例の適用を受けた学生が卒業後などに追納しようと思ったとき(これは任意ですよ)
2年を経過したものについては,一定の利息が取られます。

参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました(^_-)

お礼日時:2004/07/20 10:24

何かの申請をすれば支払いを免除してもらえる手続きがあったように思います。


学生のため、収入がないとか言って・・・
一度窓口で確認してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました(^_-)

お礼日時:2004/07/20 10:25

まず、20才の誕生日頃になると、年金加入の通知が届き、次に年金手帳が送られて来ます。


更に、納付書が送られて来ます。

なお、通知が来たときか年金手帳が届いてから、市役所へ一度行く必要が有ります。
その時に、学生免除の申請をするのであれば、学生証のコピーを持参します。

詳細は、最初に届く通知書に記載されています。
(居住地の市役所の説明ですが、どこの自治体でも同じかと思います)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました(^_-)

お礼日時:2004/07/20 10:25

自分で役所に行って手続きをしないと駄目です



そういう所が今問題になっているわけですね
未加入期間があるとかないとか
申請しないと駄目だとか・・・
不親切ですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました(^_-)

お礼日時:2004/07/20 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す