dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳になって年金払えって紙が来るんですけど、フリーターなので財力的に払えない場合はどこに言いに行けばいいんでしょうか?

A 回答 (8件)

20歳を迎えたときに、だいたい2週間ぐらい経つと、国民年金加入のお知らせという一連のパンフレット類が届くはずです。


以下のURL(日本年金機構)にも詳しく書かれています。

https://www.nenkin.go.jp/service/scenebetsu/hata …
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/h …

これには、以下のようなものが同封されています。

・ 国民年金加入のお知らせ
・ 国民年金保険料納付書
・ 国民年金の加入と保険料のご案内
・ 保険料の免除・納付猶予制度と学生納付特例制度の申請書、返信用封筒

ここに、「経済事情などのために保険料の納付がむずかしいときは、免除・納付猶予や学生納付特例を利用してください」などという説明がきちんと書かれていて、年金事務所か市区町村国民年金担当課でお手続き下さい‥‥などと説明されていますよ?
また、年金手帳が別途に送付される、というようなことも説明されているはずです。
年金手帳は届いていますか?

なお、国民年金に関する事務は、確かに市区町村で行なうことにはなっていますが、だからといって、年金事務所(日本年金機構)では扱えない、ということではありません。
日本年金機構は年金に関する事務全般を扱うのですから、言い替えれば、国民年金に関する事務も行なえるのは当然のことなのです。
少し勘違いをしているかのような回答がありますが、認識を誤っていると思います。

こういった書類が届いたときは、面倒でも、しっかりと隅から隅まで読みましょう。
細かい文字でむずかしいことが書かれている、と敬遠してしまうかもしれませんが、とても大事なことが、きちっと書かれているものです。
    • good
    • 6

>年金払えって紙


ちゃんと読めば問い合わせ先や免除についても書いてあるはずですけど、みてないのかな?

>どこに言いに行けば
市区町村役場あるいは年金事務所ですよ。
国民年金だから市区町村役場じゃないといけないことはありません、
勘違い回答ありますけど年金事務所でもどちらでもかまいません。
    • good
    • 4

国民年金は、お住まいの自治体役所で事務を取り扱いますからまずは役所に行って相談してください。


https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …

何でもかんでも年金事務所なわけではありません。
また、国民年金は20歳以上60歳「未満」の方が加入します。
    • good
    • 2

公的年金は20歳以上60歳以下の人は全員が支払うことになっています。


私的年金は任意なので支払わなくても良い。

年金保険料を払うことができない場合は免除や猶予申請できるので、正直に生きるようにしましょう。
 ・保険料免除制度
 ・保険料納付猶予制度
 ・学生納付特例制度
 ・失業等による特例免除
などの制度がありますので、インターネット上でこれらの制度について調べて申請すると良いでしょう。
(自分で出来ることは自分でやる。切羽詰まっているならなおの事)

・・・
未納の状態が続くと最終的に差し押さえまで行っちゃいますから、ズルするなら覚悟はしておきましょう。
    • good
    • 0

年金を払っていないと未加入のままなので、万が一障害者になっても障害者年金が出ません。

これは痛いので、加入しておいた方がいいです。
収入を証明する書類(源泉徴収票など、市町村で証明書を発行してもらう事も可)を元に申請すれば、全額ないし一部免除になって、最低でも半額の加入となります(国庫負担分は払った事になる)
    • good
    • 0

放置するより免除申請して下さい。


その用紙を持参して、
役所で相談してみて下さいね。
    • good
    • 2

地元の年金事務所に問い合わせると手続き出来ると思います。



手続きをすれば、支払ってない期間も支払い期間にカウントされ、将来年金は減額されますが、一部支給されます。

また将来収入が増えた時にさかのぼって、未納分を納めることが出来ますよ。

地元の都道府県と年金事務所で検索してみてください。
    • good
    • 3

行っても払えなから


払えるまで無視
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す