dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アルバイトで働いているフリーターです。
今年の6月か7月ぐらいまで国民年金を
全額免除扱いになっていました。
ちょうど6月ぐらいから社会保険に加入しないか?と
会社の方に声をかけていただき、申請が遅れましたが
今年の11月頃から社会保険に正式加入となりました。
お恥ずかしい話ですが、国民年金全額免除の期限切れで
恐らく払っていない期間が5ヶ月ほどあります。
その間にもう一度何かしらの申請、支払いをすればよかったのですが
もうすぐ加入できるし、いいかなーと先延ばししにしていました。。
いよいよ国民年金会社(委託会社?)から連絡が来ていますが
都合が悪く、電話には出ていません。

そこで質問なのですが、
1、現在社会保険加入によりお給料から保険料が差し引かれ
とても滞納分をお支払いできない状態です。
去年のお給料も体調不良により、あまり働けていないため
貯金もほとんどない状態です。
この場合、免除申請などは可能なのでしょうか?
いま保険料払ってるなら払え!となってしまうのでしょうか?

2、免除申請ができず、支払いなさい!となった場合
分割での支払いは可能なのでしょうか?


どうかお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

全額免除期間含み支払い義務期間も分割も可能です。



収入が安定してからでも
払い込み出来ますね
    • good
    • 5

>今年の6月か7月ぐらいまで国民年金を全額免除扱いになっていました


 今年の11月頃から社会保険に正式加入となりました
 ・免除は6月までですから、7月~10月の4ヶ月分が未納の状態です
 ・速やかに市役所の窓口で免除の申請を行って下さい
>1.
 ・可能です・・速やかに市役所に行き手続きを
 ・委託先(現在保険料未納分の徴収は民間に委託されている)から何か連絡があった場合は、審査中でOK
>2.
 ・昨年の収入が、前年同様(6月までの免除が該当)なら免除になります


 
    • good
    • 1

1、できる。


  今までは、申請時点の直前の7月
  まで申請できましたが
  今年4月からは、申請時点から2年1ヶ月
  前までの期間について、さかのぼって免除
  申請できるようになりました。
  どちらにしても、免除申請できます。

  いま保険料払ってるなら払え!
  そんなことは、言うはずがない。

2、免除が却下された場合
  (却下されないと思います。)
  分割納付もOK。
  とにかく年金事務所に相談です。
  逃げ隠れが一番ダメですから。

ちょっと気になったのですが
年金会社(委託)について・・・
何かの詐欺かもしれませんから
とりあえず、年金事務所や役所に相談すると
いい・・・そう思いました。
    • good
    • 0

>1、…免除申請などは可能なのでしょうか?



申請自体はいつでも可能です。
ですから、まずは申請して「審査結果を確認してからどうすべきか考える」ということになります。

なお、いつでも可能と言っても、「申請時点から2年1ヵ月前までの期間」という期限はあります。

また、申請を受け付ける「市町村の役所の職員さん」が、「あなたの場合はまず審査に通らないと思いますよ。(申請しても無駄だと思いますよ。)」というように申請を勧めない可能性はあります。

(参考)

『保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>住民登録をしている市(区)役所・町村役場の国民年金担当窓口へ申請書を提出してください。……
>>保険料免除・納付猶予が承認される期間は、平成26年4月から保険料の納付期限から2年を経過していない期間(申請時点から2年1ヵ月前までの期間)について、さかのぼって免除等を申請できるようになりました。……


>いま保険料払ってるなら払え!となってしまうのでしょうか?

いえ、審査中は「滞納処分(財産の差押え)」などは行われません。

ただし、「審査中である」という情報が「日本年金機構」全体で即時に共有されるわけではないため、「納付書」が届いたり、納付勧奨の案内が届いたりすることはあります。

なお、「おかしいな?よく分からないな?」ということがあった場合は、とりあえず「日本年金機構」に確認しておくのが無難です。(「消えた年金問題」のこともあり、以前のようなずさんな管理はされていませんが、人が関わる以上「すべて完璧」とはいきません。)

(参考)

『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp

---
ちなみに、申請しなかったり、審査に通らなかった場合は、(何もせずに放置していると)「滞納処分(財産差押え)」を受けても文句が言えませんが、「5ヶ月ほど」の滞納であれば、まず「滞納処分」を受けることはないでしょう。(あくまでも、過去の実績にもとづく個人的な予想です。)

(参考)

『国民年金保険料の納付率について(月次)|厚生労働省』
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
※PDF資料に「強制徴収の実施状況」が記載されています。


>2、…分割での支払いは可能なのでしょうか?

分割については、原則として認められません。

理由は単純で、「国民年金保険料」は、もともと「一ヶ月ごとの分割」で納められるもので、【決められた期限までに納めなければならない】ものだからです。

とはいえ、国(≒日本年金機構)としても、「滞納処分」のために手間や費用をかけたり、何もせずに時効にかかってしまう(徴収できなくなる)よりは、少しでも徴収できたほうがよいですから、「その人の事情」と「交渉」次第で、便宜ははかってもらえます。

つまり、簡単に言えば【ケースバイケース】ということです。



*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)

『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …
---
『国民年金保険料のご案内は、民間事業者に委託しています|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
---
『「5つの交渉術」をマスターして欲しいものを手に入れる!|Lifehacker』(2013.01.29)
http://www.lifehacker.jp/2013/01/130129minimal_n …


※間違いのないよう努めていますが、最終判断は日本年金機構に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す