
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
役所の国民年金課に行き申請してみてください。
特に母子というわけではなく、半額免除・全額免除があります。
免除の認可が下りれば、申請した月(何時でも提出可能です)の前月から免除対象になります。(それ以前の分は対象になりません)
#5さんのいう毎年7月というのは申請した後継続の場合の話ですね。
また免除してもらった分は10年まで遡って収めることも可能です。
なお、国民年金については上記の通りですが、もし働いているようでしたら、税金については所得税・住民税それぞれ寡婦控除というものがあります。こちらは税金が安くなるというものです。#5さんが言われているのはこちらの話です。(URLは所得税について)
回答ありがとうございます。(*´ -`)
明日にでも役所に行ってみるように言ってみます。
所得税とか住民税の控除なんかもあるんですねぇ。
No.7
- 回答日時:
国民年金には、収入が無かったり少なくて保険料の納付が困難な場合に申請をすると、所帯の収入に応じて減免制度が適用され、それ以降の保険料が半額又は全額が免除されます。
この制度を受けた期間については、年金の支給額が3分の1になりますが、10年以内であれば追納することで、満額を受給できるようになります。
申請は、市の国民年金の係へ年金手帳と印鑑を持参します。
詳細は、参考urlをご覧ください。
その他に、国民健康保険料についても、収入によっては減免制度が有ります。
又、ご存じかとは思いますが、シングルマザーの場合に、所得税でも一定の要件を満たせば「寡夫控除」という制度が有ります。
下記のページをご覧ください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1172.htm
参考URL:http://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/h …
回答ありがとうございます。ヾ(´ー`*)
国民健康保険料の減免制度もあるんですかぁ
...φ('-'*)カキカキ
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お友達のシングルマザーの方は、どういった過程で現在シングルマザーなのですか?
一般に言われる免除基準とはちょっと違う、被保険者が「寡婦」の場合の基準がありますよ。
<寡婦の要件>
http://www.taxanser.nta.go.jp/1170.htm
あと免除申請をされるのであれば、毎年7月が申請の区切りになりますので、明日中に申請すれば(多分)今年の5月までさかのぼって免除されるかもしれません(まだ払ってなければ)。
同時に2枚の申請書を記入して免除が認められれば今年7月から来年6月までの1年間も免除になりますね。
結局はお友達の所得しだいなんですが、他の方も書かれているとおり、お近くの社会保険事務所に問い合わせるのが一番早くて確実ですね。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1170.htm
No.4
- 回答日時:
社会保険庁サイトのこちらもご覧下さい。
●年金の保険料について(Q604)
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans01 …
参考URL:http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans01 …
No.3
- 回答日時:
シングルマザーだからといって
免除されるわけではなく
収入に応じて全額もしくは半額の免除の制度があります。
下記のページに条件が載っているので
見てみてください。
参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
回答ありがとうございました。
( ̄ヘ ̄)ウムー いちようバイトはしてるんで免除も
むずかしそうです。(゜ー゜;Aアセアセ
どうもでしたぁ。
No.1
- 回答日時:
保険料免除制度についての説明がありますので御覧下さい。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料免除について詳しい方教えて下さい 免除申請したら通知書が届きました。 納付猶予4〜6月 4 2022/07/13 07:22
- 国民年金・基礎年金 国民年金の免除制度について教えてください。 私は今月末から新しい職場で働きます。ですが、社会保険つけ 2 2022/07/08 20:49
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 子が国民年金「全額免除」でも親の年収が110万円を超えていたら、「年金は親が払っているの?」 3 2023/07/14 10:43
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除後の過去2年分追納について 2 2023/05/30 20:41
- 国民年金・基礎年金 国民年金のコロナ禍における臨時特例制度について 2 2022/04/22 18:37
- 国民年金・基礎年金 国民年金の退職特例の免除期間について質問があります 1 2022/05/14 06:12
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
国民年金保険料の免除について。
-
旦那の扶養を外された期間の国...
-
国民年金未納について
-
国民年金の退職者優遇について...
-
今ニュースでやっている勝手に...
-
無職なので、年金の支払いを最...
-
国民年金の免除を夫婦で申請し...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
厚生年金に切り替えたとき、国...
-
年金未払い期間ありのデメリット
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
厚船2号って?
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
母子家庭で年金払うの苦しいん...
-
国民年金保険料納付書というも...
-
学生納付特例制度の申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
国民年金の全額免除申請してい...
-
すでに前納した国民年金保険料...
-
経済的に国民年金支払う余裕がない
-
国民年金の免除申請後....却下...
-
無職なので、年金の支払いを最...
-
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
お恥ずかしい話ですが、教えて...
-
妻 パート 社会保険 夫 フリー...
-
国民年金 免除申請したのに特別...
-
実家暮らしの20歳ニートです。...
-
遺族厚生年金、国民健康保険料...
-
産前産後休業保険料免除 まとめ...
-
国民年金保険料免除について教...
-
国民年金の免除申請を昨年して...
-
年収160万円で妻の国民年金...
-
退職して三ヶ月 無職状態です。...
-
国民年金免除申請の際の、離職...
-
失業保険受給中でも年金免除は...
-
年金保険料免除申請のハガキ
おすすめ情報