
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金にしても国民健康保険にしても加入は義務であり必須です。
ご質問の人物のように収入が少ない場合は、
「免除申請」
することで、保険料の支払いをしなくてもすみます。
免除申請は過去の分は遡れませんが、これからの分は出来ますので、直ちに市役所に行き免除申請をして下さい。
単に将来の年金を受け取れないだけでなく、障害者になっても障害年金も出ないなど悲惨なことになります。
さて市営住宅の申し込みの資格に国民年金加入が必須かどうかですが、法的に定められたものではなく通常は関係ありません。
しかし、これは各自治体で申し込み資格は独自に儲けていますので、自治体によっては必須のところもあるかもしれません。
どちらにしても国民年金は免除申請をすれば、保険料を支払わずに加入できますので、至急手続きしてください。
(但し老齢年金の金額は通常よりもずっと少なくなります。障害・遺族年金は影響受けません)
では。
年収が103万円以下の給与所得であれば、所得税も住民税(市民税、県民税)も納付する必要はありません。
No.2
- 回答日時:
#1の方の回答で十分だと思いますが,確定申告について.
確定申告は収入が少なくても,少しでも所得があれば,した方がいいです(誰かに扶養されているなら別ですが).
収入がすくなければ,前もって引かれていた税金分が戻ってきますので,お得ですし.
で,きちんと確定申告して,「私は収入がありません」ということでしたら,年金の免除申請ができるし(認めてもらえるし),健康保険料も安く設定されますし,その他の税金も合法的に払わないですみます.
課税証明書(収入証明書)等の書類も発行してもらえます.
面倒くさがる方が多いですが,各種申請等はきちんと行った方がぜーったいにいいです.お役所には腹が立つこともありますが,せっかくですから,ちゃんと利用しましょう.
ただ,年金の場合,今からですと,滞納分(もともと義務ですから)を払わないといけないかもしれません.それぐらいなら,最初から免除申請をしておけば,合法的に払わない(もしくは半額程度)で済んだのに...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
4月から生活出来ない、、、 市営住宅もうすぐ4年目です。 子供2人います。 1年目は家賃2万 2年目
団地・UR賃貸
-
市営住宅の資格審査での失格
その他(暮らし・生活・行事)
-
市営住宅の入居 困っています
その他(住宅・住まい)
-
4
公営住宅に住んでいる方、家賃おいくらですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
市営住宅入居者における生活保護の扱い
その他(行政)
-
6
公営住宅での引越し挨拶について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
他人の住んでいる都営住宅に居候は可能?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
市役所から市営住宅で住めないと通知 自分は最近離婚して 実家に還りました。 実家は母親のみパートで働
その他(住宅・住まい)
-
10
そこそこの収入があっても、市営住宅には住めるのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
11
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
12
市営住宅 火災
その他(行政)
-
13
シングルマザーの友人が・・・
出会い・合コン
-
14
私名義で借りて母が公営住宅に住むことはできますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
県営住宅での引っ越しの際の現状回復の費用
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
市営住宅など引っ越された方風呂釜はありましたか?
その他(住宅・住まい)
-
17
罰する方法を考えてください
その他(法律)
-
18
県営住宅の申込時の(審査と理由の記入のしかた)
その他(住宅・住まい)
-
19
公団住宅 建て替え 立ち退き 交渉
その他(住宅・住まい)
-
20
県営住宅に引っ越しの際の挨拶について
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
未納ありで厚生年金加入は可能...
-
5
大学卒業します■年金・国保の支...
-
6
年金の納付が反映されていない
-
7
国民年金の追納の順番を間違え...
-
8
年金手帳の提出を求められたが
-
9
厚船2号って?
-
10
年金記録のAやPや*の記号について
-
11
学振(学術振興会)特別研究員...
-
12
年金について、払ったのに未納...
-
13
年金の未納で役所の人が家に訪...
-
14
国民年金の最終納付期限
-
15
国民年金の納付の紙がきました...
-
16
国民年金の支払いで年払いの疑問
-
17
国民年金の払え!の電話
-
18
厚生年金納付中断について
-
19
学生納付特例制度で猶予された...
-
20
年金免除申請中の納付済み分に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter