dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金について、学生特例を受けていたものです。
今回、H16年度の学生特例金額についての通知が届きました。6ヶ月で87840円でした。
年金事務所に電話で確認したところ、一通り説明をしてもらい、納付してもしなくてもよいとのことでした。

制度が変われば話は変わってしまうかと思いますが、一応ご質問させてください。

今の制度の場合、学生特例追納額を納めたほうが得なのかどうか教えてください。
一応70歳までと80歳まで生きる場合で教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

778,500円(満額)×(6÷480)≒9,731円



ですから、5年で「5万円弱」、15年で「14~15万円」受給額が増える計算になります。

『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『物価スライド』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

---
「後納した年金保険料」も、全額「(税法上の)社会保険料控除」の対象になります。

『社会保険料控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す