dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学2年生で20歳になっています。
アルバイトをしていても特例制度が使用できるとのことで申請をしました
ところが、アルバイトで働きすぎて社会保険に加入させてもらえることになりました(というか、強制加入)
社会保険の中にはおそらく厚生年金が含まれていると思うのですが、そうなると特例制度を利用している期間に年金を払うことになりますよね?

1.特例制度利用開始日から(20歳の誕生日から)社会保険加入日まで3ヶ月くらいあるのですが、厚生年金を払うので特例制度は自動的に打ち切り(?)になるのでしょうか

2・そしてその3か月分の年金は10年以内に払えば大丈夫ということなのでしょうか?

親に聞いたら「払えって督促状みたいのが来るかもね」と言われました。
3ヶ月分くらいなら貯金で払えるので払ってしまってもいいのですが、役場に電話すれば簡単に払い込み用紙みたいなものを送ってもらえるのでしょうか

A 回答 (2件)

>1.特例制度利用開始日から(20歳の誕生日から)社会保険加入日まで3ヶ月くらいあるのですが、厚生年金を払うので特例制度は自動的に打ち切り(?)になるのでしょうか



そうなります。国民年金部分については、
国民年金第一号被保険者で学生特例状態から、国民年金第2号被保険者に代わり、保険料は厚生年金を通じて支払うことになります。
まあ、バイトの金額がそれなりになるというのであれば、どのみち来年からは特例が受けられなくなりますので(所得制限があるため)、継続してバイトを続けるのであればそれでもよいでしょう。
もし来年バイトをやめるということですと、前年の所得が高くて特例が受けられないという場合も考えられますので、今年の収入をそれなりに確保しておいて下さい。
(話は違いますが住民税も来年になってから請求が来るので要注意です)

>2・そしてその3か月分の年金は10年以内に払えば大丈夫ということなのでしょうか?
そういうことです。
ただ2年以上前の分は加算金つきで支払うことになるので、安く上げるには2年以内がよいです。


あと厚生年金加入ということは健康保険も加入になると思いますので、今までの健康保険の脱退手続きが必要です。(国民健康保険に加入していれば脱退手続き、扶養に入っていた場合は扶養を外れる手続き)

ちなみに、

>「払えって督促状みたいのが来るかもね」と言われました。
きません。

>役場に電話すれば簡単に払い込み用紙みたいなものを送ってもらえるのでしょうか
送ってもらえます。後からの支払になるので社会保険事務所でしょう。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
住民税も取られるのですか?知らなかった…
住民票を移していないので調べてから親に報告してみます
健康保険の扶養については103万を越えた時点で親に話しておきました。今は社会保険の手続きの申請中なので保険証を提出して待っている状態です

分かりやすい丁寧な解答をありがとうございました

お礼日時:2004/11/12 12:21

1.アルバイト先で厚生年金に加入した時点で、学生納付特例は打ち切りとなります。



2.学生納付特例が認められて時から、10年以内であれば追納が出来ます。
ただし、3年目からは利息分が加算されますから、2年以内に追納した方が有利です。

追納するには、お住いの地域を管轄する社会保険事務所に電話をすれば、納付書を送ってもらえますから、その納付書で納付します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早めに電話をして納付しておこうと思います

お礼日時:2004/11/12 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す