

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アルバイト代で払えるなら、学生の内から払っておくのがいいです。
待ってもらうと、ダブルで払う時期が有り、本当にその間が辛いです。
しかも、今までちょくちょく国民年金保険料が値上がりしてるんですよね。
ダブルで払うのがしんどくて払わなかった人は、60歳以降に自主的に国民年金に入り続けて、40年を満たすこともできますが、恐らく二十歳の頃よりも値上がりしている公算が高いです、歴史的に。
しかも、60歳で職探しはたいへんだけど、学生バイトはいくらでもみつかります。
以上の理由から、私は、余程お金に困っていまい限り、二十歳からすぐに払うことをオススメします。
No.4
- 回答日時:
使ってもいいんじゃないでしょうか。
私は娘二人が大学生の時に卒業までの分を全納しました。私が将来年老いて何も子供のためにしてやることが出来ない可能性もあると考え、出来るのは今だと考えたからです。ですが制度としてあるのですから、使って非難されるようなことでもないですから、それぞれの事情で判断されていいと思います。
No.2
- 回答日時:
国民年金の加入義務は、20歳~60歳の40年間(480月)です。
この40年間の全期間の保険料が納付なら、老齢基礎年金(国民年金の支払い時の名称)が満額支給となります。
老齢基礎年金の支給額の半分は、税金からの支給です。
● 国民年金保険料が、「納付猶予・学生納付特例」の期間が有ると、その期間に相当の老齢基礎年金の支給は、何もありません(税金からの支給も無し。つまり、その期間分は無年金となります)。
● 国民年金保険料が、「全額免除」、「一部(1/4、1/2、3/4)納付」の期間が有ると、その期間に相当の老齢基礎年金の支給は、税金からの半額支給と、一部(1/4、1/2、3/4)納付の割合がプラスの支給です。
● 「全額免除・一部納付」と、「納付猶予・学生納付特例」の審査基準を比較すると、「納付猶予・学生納付特例」のほうは審査はゆるいです。
その代わり前述の様に、「納付猶予・学生納付特例」のほうは、老齢基礎年金の支給は税金からの支給も何も無しとません。
下記サイトの、「あり・なし」表の、老齢基礎年金の年金額への反映を参照。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
「全額免除・一部納付」と「納付猶予・学生納付特例」の期間を満額にしたいなら、10年以内なら保険料の後払い(追納)をしましょう。
10年以上になると、永久に満額になりません(保険料の後払い(追納)出来ません)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 20歳(2月誕生日の女です) 国民年金の学生納付特例申請書ですが、今年3月に卒業しました。 明日に窓 3 2022/05/09 22:13
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- 国民年金・基礎年金 国民年金について質問です。 学生なので特例納付制度を申請して、2ヶ月ぐらい前に承認の通知が届きました 4 2023/04/03 21:05
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 教えて下さい。 私は大学〜大学院迄の54ヶ月の国民年金保険学生納付特例を利用ましたが、未だ払っていま 3 2023/06/25 15:00
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金のコロナ禍における臨時特例制度について 2 2022/04/22 18:37
- その他(税金) ふるさと納税について教えてください。 3 2022/08/31 23:47
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
平成4~5年の学生時の国民年...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
学生納付特例制度の申請
-
二十歳から国民健康保険、国民...
-
教えて下さい。 私は大学〜大学...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
国民年金学生特例制度の追納に...
-
国民年金の未納分について
-
厚船2号って?
-
障害年金について。 障害年金の...
-
追納払い忘れ
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
年金ネットってインターネット...
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
国民年金保険料について至急教...
-
国民年金未納のまま厚生年金に...
-
国民年金の領収書が二枚(未納と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
平成4~5年の学生時の国民年...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民年金の学生免除を申請した...
-
二十歳から国民健康保険、国民...
-
学生納付特例制度の申請
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
年金についてです。 社会人→学...
-
国民年金は20歳から払った方が...
-
年金の支払いを口座引き落とし...
-
国民年金手帳の発行?
-
20歳大学一年の者です。 学生は...
-
学生納付特例申請の更新を忘れ...
-
留学生年金免除を受けられない...
-
留学しているとき、年金の免除は?
-
大学生の年金はだれが払うのが...
-
年金で職がばれる?
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
おすすめ情報