アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民年金は20歳から払った方がいいですか?それとも学生納付特例申請を使ってた方がいいですか?

A 回答 (7件)

学生納付特例申請でも追納しないと、受取れる額は減額します。


受取れる額との見合いです。

特例で4年間納付しないと、4年=48ヶ月なので、受給額は48/480カット。
n年間納付しないと、受給額は12n/480カット。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/18 12:47

国民年金の加入義務は、20歳~60歳の40年間(480月)です。


この40年間の全期間の保険料が納付なら、老齢基礎年金(国民年金の支払い時の名称)が満額支給となります。


老齢基礎年金の支給額の半分は、税金からの支給です。

● 国民年金保険料が、「納付猶予・学生納付特例」の期間が有ると、その期間に相当の老齢基礎年金の支給は、何もありません(税金からの支給も無し。つまり、その期間分は無年金となります)。

● 国民年金保険料が、「全額免除」、「一部(1/4、1/2、3/4)納付」の期間が有ると、その期間に相当の老齢基礎年金の支給は、税金からの半額支給と、一部(1/4、1/2、3/4)納付の割合がプラスの支給です。

● 「全額免除・一部納付」と、「納付猶予・学生納付特例」の審査基準を比較すると、「納付猶予・学生納付特例」のほうは審査はゆるいです。
その代わり前述の様に、「納付猶予・学生納付特例」のほうは、老齢基礎年金の支給は税金からの支給も何も無しとません。

下記サイトの、「あり・なし」表の、老齢基礎年金の年金額への反映を参照。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …


「全額免除・一部納付」と「納付猶予・学生納付特例」の期間を満額にしたいなら、10年以内なら保険料の後払い(追納)をしましょう。
10年以上になると、永久に満額になりません(保険料の後払い(追納)出来ません)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いて下さりありがとうございます!

お礼日時:2022/09/18 12:47

まー申請しといて、あとから自分で払うかは払わないか?、払えないか?考えたらいい




多くの人は、学生の間は、あとからもはらってない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/18 12:46

使ってもいいんじゃないでしょうか。


私は娘二人が大学生の時に卒業までの分を全納しました。私が将来年老いて何も子供のためにしてやることが出来ない可能性もあると考え、出来るのは今だと考えたからです。ですが制度としてあるのですから、使って非難されるようなことでもないですから、それぞれの事情で判断されていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/18 12:46

どちらかなら、大丈夫です。


払えるなら払う、無理なら学生納付特例で。
未納はだめですが、どちらかなら、いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/18 12:46

アルバイト代で払えるなら、学生の内から払っておくのがいいです。



待ってもらうと、ダブルで払う時期が有り、本当にその間が辛いです。

しかも、今までちょくちょく国民年金保険料が値上がりしてるんですよね。

ダブルで払うのがしんどくて払わなかった人は、60歳以降に自主的に国民年金に入り続けて、40年を満たすこともできますが、恐らく二十歳の頃よりも値上がりしている公算が高いです、歴史的に。
しかも、60歳で職探しはたいへんだけど、学生バイトはいくらでもみつかります。

以上の理由から、私は、余程お金に困っていまい限り、二十歳からすぐに払うことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。払う選択にしようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/18 12:45

>待ってもらうと、ダブルで払う時期が有り



既回答にもあるように学生納付特例は10年間追納可能ですが、必ずしないといけない訳ではありません。確かに払わなければ老齢基礎年金の金額は減りますが、今後就職して厚生年金を納付していくなら減額分のカバーはできるかと思います。
悩むくらいなら学生納付特例にしておけばいいのでは?
現役合格なら2年半くらいの期間でしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/18 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す