
昭和47年生まれの者です。
平成4年10月に20歳になり、当時学生でしたが、国民年金納付の義務がありました。納付書も送付されてきていました。
ちょうどその頃、学生でも国民年金納付義務が始まったように記憶していますが、私も含め、周囲の友人たちも納付していない人が多かったと思います。
免除の申請も行っていません。
平成5年4月からは就職し、厚生年金に加入しております。
この場合、学生時の半年間は未納となり、年金受取額に影響がでるのでしょうか?
また、さかのぼって支払うことは不可能でしょうか?
また、学生時に免除の申請を行っていた場合でも、年金受取額に影響はあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追加です。
>この場合、学生時の半年間は未納となり、年金受取額に影響がでるのでしょうか?
はい。老齢基礎年金額等の計算に反映されない期間となります。
また、受給権発生の要件である25年にもカウントされません。
現行制度の「学生納付特例」は金額計算には反映しませんがこの25年にはカウントされるものです。
お礼が遅くなって、申し訳ございません。
やはり、影響はあるのですね。
払っていないのだから、当たり前のことですが。
なんでもそうですが、年金制度も自分から勉強しないと、行政は教えてくれませんよね。
もっと勉強しなければ!と思いました。
No.1
- 回答日時:
平成4年4月1日から学生も国民年金に強制加入となっています。
当時は免除を受けるのが今より厳しかったと思います。
学生納付特例制度もなかったので。
>この場合、学生時の半年間は未納となり、年金受取額に影響がでるのでしょうか?
はい。老齢基礎年金額等の計算に反映されない期間となります。
>また、さかのぼって支払うことは不可能でしょうか?
仮に免除申請を受けていたとしても、追納できるのは10年以内ですので、
不可能です。(通常は2年)
>また、学生時に免除の申請を行っていた場合でも、年金受取額に影響はあるのでしょうか?
追納していなければ、影響(減額)はありますが、未納よりは影響は少ないです。
参考URL:http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
在職定時改定について
-
個人年金について長文になりま...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
別居の弟を扶養に入れたい
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
息子が軽度知的障害なのですが...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
障害者年金 永久認定
-
障害年金。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
大学生の年金
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
学生納付特例の案内書
-
至急!学生納付について!
-
学生納付特例制度に未申請・・・
-
4月から新入社員として働いてい...
-
国民年金のことで、連絡先はど...
-
学生納付特例制度について
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民年金保険料納付について
-
学生納付特例制度について
-
国民年金の学生免除について
-
留学生年金免除を受けられない...
-
二十歳から国民健康保険、国民...
-
教えて下さい。 私は大学〜大学...
-
教えて下さい! 障害者特例を頂...
-
全額免除等の申請から学生を除...
-
国民年金は20歳から払った方が...
-
20歳になった娘の国民年金について
おすすめ情報