
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金を辞める場合は、脱退などの制度は有りませんから、保険料を支払わなければ良いのです。
なお、未納分は納付期限から2年以内であれば、遡って納付することが出来ますから、継続したい場合は、社会保険事務所に連絡をして、納付書を発行してもらえば継続できます。
又、年金は、病気や怪我で後遺障害が残った場合に、その程度により、65才前でも障害年金が支給されますが、未納の期間があると支給されなくなります。
更に、国民年金は20歳以上の国民に加入義務があり、保険料の3分の1は国が負担していますから、民間の年金制度よりも有利となっています。
No.5
- 回答日時:
国民年金ならひたすら保険料を滞納。
厚生年金や共済年金なら退職して厚生年金に加入していない事業所に再就職するか自営業。ただ最近は国民年金でも資産状況に応じて差し押さえもしていると聞きます。したがって、宵越しの金は持たない、と。
それか、どこか海外に移住。
No.4
- 回答日時:
まず半額免除や全額免除が出来ないか役所に相談してください。
可能であれば、その期間は滞納期間ではなく、免除期間として扱われ、それぞれ2/3、1/3に減額されるものの、その期間も少し保険料を支払ったとみなされます。
何故滞納を避けるかというと、上記の通り全く未納の場合よりも受給金額が増えるということのほかにも、滞納していると障害年金や遺族年金という「保障部分」が受けられなくなるからです。
こんなことは無いとは思いますが、国民年金は支払えないが生命保険は掛けつづけるなんて本末転倒にならないようにして下さい。
No.3
- 回答日時:
25年以上保険料を納めたということなので受給資格を既に有しております。
国民年金制度は20歳以上の国民すべてに加入の義務があり、これを脱退するという制度はありません。希望にかなう方法としては、以後保険料を未納にする方法が考えられます。しかしこれでは国民の義務に反することになり、法律にも反することになります。現在は罰則規定はないようですが、今後検討されることはまず間違いないと思われます。何故そういった考えになったのかは疑問ですが、国民年金に保険料を納めず民間のものに加入するなんていう行為は、本末転倒です。それに利回りでも圧倒的に国民年金のほうが有利です。
ちなみに国民年金の場合、その支払いについては1/3が国庫負担つまり税金から払われています。自分で保険料として収めていなくても間接的に年金保険料を納めていることになりますし、将来的にこれを1/2にする流れになっています。
いやーもったいない話ですね・・・
No.2
- 回答日時:
未納では、国民年金加入義務に反してしまうので、
なにか経済的な理由があるとすれば「免除」の手続きをするほうがいいと思います。
私も大学生のとき、貧乏でとても払えなくて「免除」の手続きをしました。
免除ですともらえる金額は少ないというデメリットは
変わりませんが、年数的にカウントしてくれるのが
特徴です。
しかも普通は未納分2年さかのぼって払うことができますが、
免除だと余裕ができて払いたくなったら、10年前まで
さかのぼって払うことができるそうです。
経済的な理由以外で払いたくないのなら
どうすればいいかわからないので、
自信「なし」に丸をつけました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の未納で役所の人が家に訪...
-
年金手帳の提出を求められたが
-
厚生年金と厚生年金の間の国民年金
-
国民年金は絶対オトクなのにな...
-
年金、期限過ぎた(画像付き)
-
何で、国民年金を払わない方が...
-
国民年金未納保険料納付勧奨通...
-
年金納付の扱いと病後の社会復...
-
日本年金機構の代理店って存在...
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
国民年金未納のまま結婚したら...
-
携帯代を1ヶ月分未納のまま毎...
-
学生納付特例と若年者猶予分は...
-
夫の社保に入っている妻は国民...
-
国民年金を途中から払うには?
-
一時的に親と同居。無職だった...
-
国民年金の未納について
-
国民年金過誤納付で未納期間に...
-
NTT固定電話加入権の解除
-
国民年金基金
おすすめ情報