
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
正確には国民年金追納申込み書といいます。
書面又は電子申請による申込みができます。(手続きが煩雑ですが)
参考HPは
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Proced …
ちなみに追納時の保険料は
・・・・・・・・・・・・・・・・・全 額 免 除・・・・ 半 額 免 除
平成09年度の月分・・・16,550円・・・・・・・ なし
平成10年度の月分・・・16,310円・・・・・・・ なし
平成11年度の月分・・・15,680円・・・・・・・ なし
平成12年度の月分・・・15,070円・・・・・・・ なし
平成13年度の月分・・・14,500円・・・・・・・ なし
平成14年度の月分・・・13,940円・・・・・・ 6,970円
平成15年度の月分・・・13,730円・・・・・・ 6,860円
平成16年度の月分・・・13,540円・・・・・・ 6,770円
平成17年度の月分・・・13,580円・・・・・・ 6,790円
平成18年度の月分・・・13,860円・・・・・・ 6,930円
となってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予申請書について 2 2023/05/31 00:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 5 2022/12/30 00:46
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- その他(行政) 市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送り 3 2023/03/24 11:37
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予について 1 2023/05/30 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月から市役所で地方公務員とし...
-
国民年金のことで質問です。 学...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
国民年金が未納なんですが
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
国民年金納付猶予手続きについ...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民健康保険料の免除申請後、...
-
領収(納付受託)済通知書について
-
年金について
-
国民年金第1号被保険者の未加入...
-
国民年金保険料免除 納付猶予申...
-
国民年金の申請免除基準につい...
-
国民年金納付率ってなに? はじ...
-
アルバイトで働いてる方は、国...
-
20歳学生です。 私は20歳になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
学生特例制度について
-
学生納付特例制度の追納の必要性
-
学生納付特例制度の追納
-
国民年金の納付猶予、学生特例...
-
さいのう (賽納?) とはど...
-
国民年金についての質問です。...
-
国民年金について 2014年に高校...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
国民年金の追納を少しでもお得...
-
国民年金保険料の過去2年分追納...
-
年金 学特について
-
年金の「追納」は、所得税の控...
-
年金の追納について 平成24年4...
-
国民年金の追納申請
-
持病で障害者年金と国民年金免...
-
4月から市役所で地方公務員とし...
-
国民年金の通知表が・・・
-
国民年金保険料追納の意味詳し...
-
国民年金から厚生年金にうつり...
おすすめ情報