
No.4
- 回答日時:
この数字はまやかしなんですよね~
下記をご覧下さい。
https://www.mhlw.go.jp/content/12512000/00111202 …
令和4年度で国民年金第1号加入者は、
1400万人おり、納付者は700万人
なんです。半数しかいないんです。
免除者600万人 未加入者100万人
もいるわけです。
じゃあ、納付率80%ってなに?
納付者が期限の2年内に納付した割合
という本来100%のはずの数字なんです。
意味不明です。
この納付率が上がった理由は、
国民年金第1号加入者が減ったのが
大きな要因です。
社会保険の加入条件が厳しくなり、
バイト、パートでも厚生年金に加入
しなければならなくなったことで、
1号から2号へ変わったことで、
給料から強制的に引かれるように
なったわけです。
年金問題で一番深刻なのが、
国民年金加入者の半分が保険料を
払っていないことです。
財源不足のために、厚生年金から
保険料を補填している現状なんです。

No.3
- 回答日時:
理由は色々有りそうですが・・・・
納付率の計算では、全額免除などは除外されます
その免除対象になるためには申請が必要です
払える状況にないから払わないだけだと納付率が低下しますが、払える状況にないので免除を申請すれば納付率は下がりません
免除制度の周知や浸透によって数字は改善します
他にも、アプリでの納付が出来るようになったこともありますね
それまでだと金融機関や自治体窓口での納付が必要でしたが
時間や手間が掛かるので未納になるような人もスマフォで納付できるならということもあります
同様に、クレジットカードや口座振替も可能になったのもプラスですね
そう言う諸々が効果を表しているということでしょうかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
個人年金について長文になりま...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
障害者年金廃止
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金。
-
別居の弟を扶養に入れたい
-
来年障がい年金をするため新た...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報