
老齢基礎年金は現在、加入期間が40年(20~60歳)だと満額が貰えるとのことですが、
1.国民年金の支払い期間がを10年以上ある人が老齢基礎年金を受給できるとのことですが、
例えば、20歳から55歳まで払い続けて、残りの5年間を支払いを拒否した場合
(1)老齢基礎年金を満額貰わなくてもいいので、5年間を支払いを拒否できますでしょうか?
(2)残りの5年間を支払いを拒否した場合でも、老齢基礎年金はもらえますでしょうか?
また、もらえる老齢基礎年金は満額×(35年÷40年)となりますでしょうか?
(3)5年間(56歳~60歳)支払いを拒否すると罰則はありますでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> (1)老齢基礎年金を満額貰わなくてもいいので、5年間を支払いを拒否できますでしょうか?
国民年金保険の保険料の「支払い拒否」の意味が分かりません。
保険料の支払いが出来ないなら、全額免除や、一部納付(1/4納付、2/4納付、3/4納付)や、納付猶予/学生納付特例、のどれかを申請・認められなければなりません。
認められずに保険料を納付しなければ「未納」となって、最終的には「差し押さえ」になるだけです。
> (2)残りの5年間を支払いを拒否した場合でも、老齢基礎年金はもらえますでしょうか?
> (3)5年間(56歳~60歳)支払いを拒否すると罰則はありますでしょうか?
老齢基礎年金は、半分が税金からです。
前述の様に「支払い拒否」の意味が分かりません。
● 「全額免除」の期間が有ると、その期間に相当の老齢基礎年金は、税金分の半分だけ支給です。
● 一部納付(1/4納付、2/4納付、3/4納付)の期間があると、その期間に相当の老齢基礎年金は、税金分の半分と、残り半分は一部納付の割合(1/4納付、2/4納付、3/4納付)だけ支給です。
● 「納付猶予/学生納付特例」の期間があると、その期間に相当の老齢基礎年金は、税金分も出ません。つまり、その期間の相当分は無年金です。
税金分も出ない理由は、「全額免除」や「一部納付」の審査よりも「ゆるい」からです。審査が「ゆるい」代わりに、税金分も出ない(無年金)となります。
● 前記の、全額免除や、一部納付や、納付猶予/学生納付特例は、申請でも認められなかった・申請しなかったなら、「未納」になって最終的には「差し押さえ」になるでしょう。
国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
老齢基礎年金を満額にしたいなら、免除・猶予などが10年以内なら保険料の後払い(追納)をすると満額に出来ます。
免除・猶予などが10年以上や、「未納の期間分」は、後払い(後納)は出来ません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
「未納」の人が最終的には「差し押さえ」になるまでの対応スケジュール。
国民年金の「最終催告状」は、差し押さえを避けるラストチャンス
https://seniorguide.jp/article/1156928.html
年金の特別催告状 ~赤い封筒が届いたら危険!? 年金保険料滞納の対処法とは~
https://www.smbc.co.jp/kojin/money-viva/nenkin/0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 国民年金・基礎年金 専業主婦の将来の年金について 専業主婦38歳、年金定期便で老齢基礎年金は254,405円でした。 年 4 2023/05/16 14:41
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金について・・・ 国民年金•厚生年金保険年金証書について質問です。 支払い開始年 3 2024/03/30 17:31
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金の計算方法について 3 2022/08/26 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母が障害基礎年金2級を受給して...
-
失業保険と老齢年金や老齢厚生...
-
障害年金3級と老齢年金の併給
-
障害年金(基礎、厚生)受給者で...
-
65歳から国民年金はもらえますか?
-
遺族年金を受給している母が男...
-
次期と来期の違い
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
国民年金いつまで払う
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
厚生年金を65まで払うとしたら...
-
標準賞与額について。
-
年金って2ヶ月に1回貰えますよ...
-
国民年金受給者が会社で働く(厚...
-
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
「同日得喪」の手続き、した方...
-
社会保険が未加入なら年金は減...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
20年以上前の年金未納分は支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳から国民年金はもらえますか?
-
障害年金(基礎、厚生)受給者で...
-
配偶者特別加算について
-
私は今年で61歳です。現在精神...
-
老齢厚生年金と障害年金どちら...
-
障害年金受給者の厚生年金
-
障害基礎年金と報酬比例部分は...
-
障害厚生年金について教えてく...
-
障害年金3級と老齢年金の併給
-
障害年金をもらいながら、国民...
-
失業保険と老齢年金や老齢厚生...
-
①傷病手当金を受給中(または受...
-
障害年金を今受け取っています...
-
障害年金受給者に特別支給の老...
-
社労士厚生年金
-
障害厚生年金と特別支給の老齢...
-
障害基礎年金だけでは生活でき...
-
身内に障害者年金をもらってい...
-
年金の併用
-
NO1kurikuri_maroon様ありが...
おすすめ情報