重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

が、社会保険庁から届きました。

学生納付特例を学生時代に受けてました。
これを見ても、良くわからないのですが、何かする必要があるのでしょうか?

青い手紙です。
各月の保険料免上京と年度内合計金額などが書かれています。

A 回答 (2件)

学生納付特例は受給資格年数にはカウントされますが、受給額には反映さ


れません、基礎年金の受給額を増やすために10年以内なら、追納できます。
追納は申し出によりすることができます。
ただし、3年以上経過した分については、加算金(利子みたいなもの)がつき、少し高い保険料を納めることにはなります。
追納した場合の増える年金額は792100円×月数/480です。
ざくっとした計算では1年につき2万円増加です。
追納希望されない場合は特に何もする必要はありません。
    • good
    • 0

追納と言う事は、保険料を納める行為ですが、ご質問者様は、将来受け取るであろう「老齢基礎年金」の額を増やしたいですか?


・どうでもよい
 ⇒無視しましょう。
・増やしたい
 ⇒案内文に従い、手続きしましょう。
・増える額にもよる
 ⇒凡そ、78万×学生免除されていた月数×0.5÷480の計算式で増額分が推定できます。その結果、増やしたいのであれば、案内文に従い、手続きしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す