
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学生納付特例は受給資格年数にはカウントされますが、受給額には反映さ
れません、基礎年金の受給額を増やすために10年以内なら、追納できます。
追納は申し出によりすることができます。
ただし、3年以上経過した分については、加算金(利子みたいなもの)がつき、少し高い保険料を納めることにはなります。
追納した場合の増える年金額は792100円×月数/480です。
ざくっとした計算では1年につき2万円増加です。
追納希望されない場合は特に何もする必要はありません。
No.1
- 回答日時:
追納と言う事は、保険料を納める行為ですが、ご質問者様は、将来受け取るであろう「老齢基礎年金」の額を増やしたいですか?
・どうでもよい
⇒無視しましょう。
・増やしたい
⇒案内文に従い、手続きしましょう。
・増える額にもよる
⇒凡そ、78万×学生免除されていた月数×0.5÷480の計算式で増額分が推定できます。その結果、増やしたいのであれば、案内文に従い、手続きしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 国民年金・基礎年金 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について 3 2022/11/08 07:31
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 2 2022/08/03 23:58
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 3 2022/08/04 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金。
-
振替加算について
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
年金について。 私は大学4年生...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
年金制度について 年金制度には...
-
教えて下さい! 障害者特例年金...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
障害年金の遡及請求について。
-
障害年金について
-
公的年金の受取額に影響を及ぼ...
-
年金のマクロ経済スライド調整0...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
加給年金について教えて下さい!
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
4月から市役所で地方公務員とし...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
追納払い忘れ
-
国民年金学生特例制度の追納に...
-
この漢字が何て書いてあるか知...
-
年金支払でポイントためられないか
-
国民年金の納付月数+免除月数...
-
年金ネットってインターネット...
-
年金
-
私は今21歳で、昨年学生特例で...
-
学生納付特例 払わなくていいの?
-
国民年金追納による社会保険料...
-
国民年金の追納を少しでもお得...
-
学生納付特例制度の追納の必要性
-
国民年金の納付猶予、学生特例...
-
国民年金保険料(15,590円)を...
-
国民年金,追納したらいくら増...
-
国民年金のことで質問です。 学...
-
年金の猶予期間(学生)の分って...
おすすめ情報