
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>①2、3年程前に、
>年内は勤め先で社会保険料を納めていたけれど、年末前に退職して年末調整などはしていない年があります。
退職した翌年に確定申告をしていればそれで終わっていますが、しなかったんですか?
していないのなら、退職時に貰った源泉徴収票に社会保険料の額は記載されていますので、その源泉徴収票で過去の確定申告が可能です。
>免除されていたら、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は、用意できないものでしょうか。
保険料を納付していないにですから、当然出ません。
納付していれば、請求しなくても向こうから送ってきます。
No.2
- 回答日時:
>社会保険料控除証明書は、当時の会社へ発行を依頼したら…
会社が発行するものでありません。
日本年金機構です。
https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/kojos …
>免除されていたら、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は、用意できない…
用意できないと言うより、必要ありません。
払っていないものは税金の計算に関係しませんのでね。
No.1
- 回答日時:
A1 その会社に該当年の「源泉徴収票」発行を要求してください。
会社は社会保険料の控除証明書は発行しません。
会社が発行できるのは(年末調整をしているかどうかにかかわらず)「源泉徴収票」です。
https://www.accompany-tax.jp/info/%e7%b5%a6%e4%b …
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hotei/1/04.htm
A2 免除知れていた期間に対する証明書は発行されません。
だって、『保険料0円』という事は、社会保険料控除の欄に0円と書けばいいだけであり、態々証明する必要がない。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2022/ko …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 2 2022/08/03 23:58
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 3 2022/08/04 10:35
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を今年中に今年の2月分から~翌年の3月分まで一括で支払っ 2 2022/08/03 12:45
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 所得税 e-tax 更正の請求について e-taxにて更正の請求を入力中なのですがわからない部分があるので教 2 2023/05/03 11:48
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を今年中に翌年の3月分まで一括で支払った場合は受けられる 5 2022/08/03 10:40
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
後期高齢者年金について
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
年金
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
国民年金について
-
年金の滞納について
-
すみません、知的障害があるの...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
65歳過ぎても働かないといけな...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
年金は、私が2年くらい繰上げ...
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
3月下旬年金事務所で2年のクレ...
-
6月の年金支給日は、15日が日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の払込取扱票の書き方
-
払込取扱票と収入印紙
-
払込取扱票を郵便局のATMで
-
郵便振込の受払通知票その他
-
電信扱い不可の郵便振替方法とは?
-
国民年金をクレジット払いした...
-
ゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行...
-
シングルファザーと遠距離恋愛...
-
確定申告(保険料)について
-
郵便局の払込取扱票を勝手に持...
-
確定申告について(死亡保険金...
-
保険料控除申告書の書き方について
-
郵便局の自動払込払込書(OC...
-
至急 ショッピングモールにある...
-
簡保生命保険の保険料払込証明...
-
保険料払込証明書
-
保険料払込証明書
-
よく…
-
課税証明書の見方についての質...
-
インターネットの銭って何処に...
おすすめ情報
因みに、所得税の申告(たぶん還付)のために必要としております。