dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
eBayで詐欺に遭いました。
手口はこの様な感じです。「この商品が気に入った友人がいます。まとめて3個売ってくれませんか?送り先はフィリピンです。」
この人のeBayとPAYPALの住所はアメリカです。
以前にナイジェリア詐欺に遭い、入金には注意していました。
ですので、きちんとeBayで落札され、PAYPAL入金が確認出来次第商品を送りました。
その後、詐欺師から「他にもこの商品が気に入った友人がたくさんいるので、eBayで出品してもらえないか?」この様なメールが入りました。
続けて4人ほど詐欺師の友人と名乗る方に落札されました。
全て住所はアメリカ在住ですが、送り先はフィリピンです。
全部PAYPALで入金が確認出来、「商品を発送してください」との項目を確認した後、商品を送りました。
何日かしてからPAYPALからクレーム発生との通知が届きました。
5人全員です。
「商品が届いてない」「カードの使用者の名義が違う」この2つのクレームです。
PAYPALで全ての金額がマイナスになりました。
私はすぐにPAYPALに電話し、「商品は送っているし、PAYPALのページを確認して(商品を発送してください)と出たので送りました。きちんと保証して下さい。」と伝えました。
ところが、PAYPALからの言い分で「P:商品は私どもの提示した住所でしたら保証は出来ます。私:しかし、入金も確認出来たしそちらが発送してくれと提示したので送りました。P:違う住所に送ってしまったら駄目です。私:それではメールでフィリピンに送ってくれとのやり取りした証拠を見せれば大丈夫ですよね?P:メールの証拠を見せられても駄目です。私:じゃそちらは何のために顧客のメールアドレスを登録しているんですか?P:とりあえずマイナス分を払わないとeBayとPAYPALのIDは使えなくなりますよ。私:被害者は私です。しかもPAYPALはこれが詐欺と知ってますよね。納得いかないのでまた電話します。」
世界中の通貨をまとめている企業の言い分とはとても思えませんでした。しかもPAYPALはこの詐欺の手口をかなり前から知っている様子でした。それでも細かな対策法は載せていません。
私は詐欺師共にPAYPALも責任があると思います。
PAYPALが保証するのが当たり前だと思っています。
何のために高い手数料を取っているのでしょうか?・・・
他にもこの詐欺に遭われた方はたくさんいらっしゃると思います。
どうすればお金が返ってくるのか、是非アドバイスをお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

追記ですが、日本国内ではPayPal相手に訴訟を起こすことは実質的に不可能です。


というのは、日本の訴訟制度では、日本国内に住所がある事が条件になっており、PayPalは日本法人がないので、訴状に書く住所がありません。
日本人の被害者はそれなりにいると思うのですが、訴訟を起こすこともできないので、みんな泣き寝入っています。
    • good
    • 4

「ebay 詐欺」で検索したら真っ先にこのページが検索されるので、アドバイスします。



PayPalには「セラープロテクションポリシー」という規約があります。
これには「バイヤーからバイヤーコンプレインを起こされても返金にならない条件」が記載されています。
その条件の1つに、「Confirmed Address宛に送った場合」というのがあります。
Confirmed Addressというのは、PayPalが住所確認で居住確認した住所の事で、アメリカ国内のみで行われています。
つまり、アメリカ国外はすべてUnconfirmed Addressとなり、送ってバイヤーがバイヤーコンプレインを起こした場合、100%強制返金されます。

PayPalは極めてバイヤー寄りのサービスになっていますので、肝に免じておいたほうがいいです。
Unconfirmed Address宛に送るなど、詐欺ってくださいと言ってるようなものです。
今回の場合、取引を拒否しなければいけなかったのです。

>どうすればお金が返ってくるのか、是非アドバイスをお聞かせ下さい。

お金を取り返す方法はありません。
アメリカ国内在住で、PayPalに訴訟を起こした人以外は、みんな諦めています。
    • good
    • 9

quality_ko さん



ebay外での取引ですが私もまったく同様の詐欺にあいました。本日調査結果がでて買い手に全額返金、商品も買い手の元に・・・私の口座は赤くマイナス表示がされています。その後、どうなりましたでしょうか?このような被害にあっている人は多数いると考えられますが皆さん泣き寝入りをしているのでしょうか?私たちになにかできることはないですかね。

この回答への補足

やはり皆さん被害にあっていますね。
ネットで調べてもかなりの人数が被害者になっている気がします。
私の思う原因はペイパルにあると思います。
ペイパルはこの詐欺を昔から知っていたようです。
しかし、対応策をほとんど取らず、分かりづらい保障内容+発送表示。
これに私どもは騙されてしまったようです。
私どもが詐欺をされても、ペイパルは保障しなければ痛手がないですからね。
ひどい話というか、ebayやペイパルは売り手への保障をきちんとするべきと考えています。
私もペイパルには何度も何度もクレームをつけましたが、
テレビ等のマスコミがこの問題について動かなければ、
向こうの答えは「保障できません」の一点張りだと思います。
私の場合、100万円近くを払わなければ海外オークションができなくなってしまいました。
ゆるせません。
ebay+ペイパルの被害者の会でもあれば入りたいくらいです。

補足日時:2010/07/07 17:05
    • good
    • 4

商品の発送はPaypalに登録してある住所で、かつ追跡可能な方法で送りました?


追跡可能な形で送っていれば、それを元に交渉されてはどうでしょうか?


>それでも細かな対策法は載せていません。
安全管理のためには、ペイパル支払際にはペイパルの登録済み住所と
イーベイでの登録住所が同一であることを強制するのがいいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
追跡可能な方法(EMS)で送っています。
確かにペイパルに登録している住所へ送っていれば、全額補償と聞きましたが、その時はそれを知らず、この様なトラブルが起こるとは思ってもみませんでした。
私は入金が確認出来た時点で安心してペイパルを信じきっておりました。
その後も、その詐欺師とペイパルやイーベイに登録してある相手のメールアドレスでやり取りをしているので、それでまた安心してやり取りをしていました。
入金が確認できているから大丈夫だと・・・
それでこの様なクレームが起き、ペイパルに電話した所「指定した住所ではないと補償は駄目です」と答えられましたが、「最初は未承認だったが数日後には承認できたので商品を発送してくださいとペイパルがはっきりと表示していましたよ」と強く言いましたが、「相手の住所は未承認のはずです。補償出来ません。」との一点張りです。
全く納得が出来ません。
ならば「発送してください」と表示するほうもどうかと思いますし、何のために相手のメールアドレスを登録しているのか分からないと思います。
全額ではないにしろ、ペイパルは責任を取るべきだと思います。
愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんが、このケースで何か解決策や何処に相談をすればいいのか教えて頂けると助かります。

補足日時:2009/09/04 03:33
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!