dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2サイクルエンジンのポンプにウッカリ間違って混合ではなくレギュラーガソリンを入れてしまいました。
しばらく気づかずに使っておりましたら、急に止まって始動スターターも引っ張れなくなりました。
これは修理不能でしょうか。

A 回答 (2件)

完全な無潤滑油によるピストン・シリンダーの焼き付です。

ひどい場合は連接棒(コネクティング・ロッド)の大and/or小端部の軸受ベアリングも焼損しているかもしれません。先の人が書かれている様に、点火プラグを外し、シリンダー内に2サイクル専用オイルを入れ、クランクシャフトを手で廻し、何とか回るようですと少しは使えるかもしれません。シリンダーを外し内径研磨、ピストン及びピストン・リングの外形研磨又は交換という事になれば、経験者であれば可能ですが、初めての人には大変だと思います。ましてや軸受部の交換となれば、確実に新品を購入した方が安いです。近頃の2サイクルエンジンの値段は最低にまで来ていますので、結論としてはエンジンを購入されるか、作業機毎を購入されるか検討した方が良いのではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスに感謝しております。

今日、アドバイスに従い2サイクルオイルを入れて揺らしたりしてたらエンジンが掛かるようになりました。
助かりました。
水圧等はまだ確認できていませんが、良い感じの音が出てます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 22:16

焼き付きですね。


プラグを外して穴からオイルを流し込み、少しづつ前後に動かして回れば有る程度使い物になります。
ひどい場合は分解してシリンダーを部分的に研磨すれば治りますが、力は落ちてしまいます。
完全に修理するには専門の研磨機が必用になりますので、シリンダー毎取り替えるか、場合によっては購入し直した方が安く付くかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。
プラグの穴からオイルを入れるのをしてみたいと思います。

お礼日時:2009/09/04 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!