
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
■ 新しくVisual Basic 専用の設定を作る方法
まず拡張子 .vb のファイルを開いて
(.vb 以外でもかまわないです、いつも作っているVBファイルの拡張子でいいです)
秀丸のメニューから
その他 > [ファイルタイプ別の設定]
[設定のリスト]ボタンを押す
[新規]ボタンを押す
新しい設定の名前として “Visual Basic”とでも名前を付ける。
[ファイルタイプ別の設定]に戻る
ファイルタイプの設定を選ぶボックスをプルダウンして、先ほど作った“Visual Basic”にする。
左にある[設定の対象]というツリーから[複数行コメント]を選択
[言語指定]にチェックを入れる。
言語のリストから“Visual Basic”を選択する。※すでに“Visual Basic”用の設定が用意されているということです。
以上で「'」で始まる行が色替えされますよ。
色を好きな色にしたいときは、[設定の対象] > [デザイン] でコメントの色を変更してください。
■ 今のファイルタイプ別の設定のまま、「'」で始まる行を色替えするという定義を追加する方法。
[ファイルタイプ別の設定] > [複数行コメント] > [ユーザー定義]
[追加]ボタンを押す。
開始文字列に
^'
といれる。正規表現にチェックを入れる。※「^'」は、行頭にある「'」を意味します。
終了文字列に
$
といれる。正規表現にチェックを入れる。※「$」は行末のことです。
[表示方法]をコメントとする。(別にコメントでなくてもかまわない、強調表示でも何でもいい
[OK]ボタンを押す。
色をカスタマイズしたいときは、[設定の対象] > [デザイン] で変更が可能です。
参考URL:http://www.shuiren.org/chuden/teach/hidemaru/sei …
ありがとうございました。
うまくいきました。
>言語のリストから“Visual Basic”を選択する。※すでに“Visual Basic”用の設定が用意されているということです。
みたいですね。
見つけられませんでした。
先の回答者の方にはすみませんでした。
また、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) テキストエディタで複数行にわたる文字列の行頭に番号を振る方法 4 2023/03/11 12:57
- 物理学 黄色マーカVbと書いてあるのですがVaの間違いですかね? また左の項ですと、積分範囲∫(r1→a)で 1 2023/06/21 15:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- その他(ソフトウェア) 秀丸エディタの最新版の質問です。文字検索で AAは検索して、AABBCCは検索しないことは出来ますか 2 2022/09/11 20:33
- その他(ソフトウェア) 秀丸エディタで、スペースを消す事は出来ますか?半角でも全角でもです。 3 2022/07/02 23:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集(切り抜き)用ノートPC又はタブレットについて 動画編集など全く触ったことがない素人からの質 4 2022/08/21 21:24
- Visual Basic(VBA) VBでExcelの表形式の様なデザインを作りDBと連携させる。 4 2023/02/28 11:39
- YouTube YouTubeエディタで、動画編集を保存中に、他の複数の動画を編集しても、さしつかえないのでしょうか 1 2022/03/29 16:05
- フリーソフト PDFの閲覧・編集 ソフト 3 2022/09/16 06:41
- Windows 10 Fドライブは「赤丸の中にレ点マーク」が付いているのは何故ですか 1 2023/05/30 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
調子が悪いのです
-
秀丸の行番号について
-
Wordのページ設定
-
Word2013を開いたときに、英数...
-
Mozilla Thunderbird について
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
テキストファイルをPDFでひらい...
-
photoshop6.0で選択範囲で切り...
-
HPビルダで作ったHPを新しいP...
-
FFFTPで突然アップできなくなり...
-
パワーポイント2010 マス...
-
Illustrator10で・・・
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
FFFTPで両ウインドウズ間の枠幅...
-
Movabletypeにて404エラーが表...
-
Adobe premiere ワイドスクリーン
-
iPodの最近追加した曲が表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
秀丸の行番号について
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
秀丸エディター カーソル行に色...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
acrobatⅪ 別ファイルにリンクし...
-
PowerPointのオプションの設定...
-
今後、このダイアログボックス...
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
エクセルを私が開くと日付の表...
-
irvineが思い通りに扱えない。
おすすめ情報