dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CD-RWを買うときにAdaptec Direct CDと書いてあるのとないのとどう区別すればいいのですか?あと私はEasy CD Creatorというライティングソフトがパソコンに入っています。このソフトの場合はどちらの方がいいですかね?

A 回答 (3件)

普通、CD-RWにファイルを書き込むときには、「Easy CD Creator」のような、ライティングソフトを使う必要がありますよね。

CD-RWは、フロッピーディスクのように、ファイルを直接書き込むことができないことになっています。

ですが、CD-RWをフロッピーディスクのように使う、つまり、「ファイルを直接書き込んだり削除したりすることができるソフト」があります。「パケットライトソフト」というものです。

Easy CD Creatorには、「Direct CD」という、パケットライトソフトが付属しています。これを使えば、CD-RWをフロッピーのように使えるので、結構便利です。使い方は、Direct CDのヘルプがどこかにあるはずですので、それを参考にしてください。

Direct CDですが、「買ってきたばかりのCD-RWディスク」は、そのままでは使えません。「CD-RWをDirect CD用に書き換える作業(フォーマット作業)」が必要になります。このフォーマットには、少し時間がかかります。

「CD-RWに「Direct CD」と書かれているものは、このフォーマット作業が既に済んでいるもの」です(フォーマット作業をしたぶんだけ、値段が高くなっています)。買ったあとすぐに、Direct CDを使うことができます。

結論ですが、「Easy CD Creatorを使う場合は「普通のCD-RW」、Direct CDを使う場合は「Direct CD」と書かれたCD-RWを使えばいいか」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2003/04/22 09:13

ライティングソフトは、ドライブに完全に対応となっております。



つまり、対応してないと使えません。
だいたいは、パッチで対応できるようになってますが、
普通は、購入したドライブに対応するライティングソフトがついてますので、何も心配せず、自分の好きな
ドライブを買えばいいのです。

Adaptec Direct CDと書いてあるのは、その対応ソフトが
ついてるということでしょうね。
    • good
    • 0

こんにちは。



普通CD-RWを焼くときはフロッピーディスクやMOなどと同じようにドラッグ&ドロップでは書き込めませんよね?
それを可能にしてくれるのがDirect CDというAdaptec社製のソフトです。
Adaptec Direct CDを使ってドラッグ&ドロップで書き込みを行うには、CD-RWを予めDirect CD用に加工しておく必要があるのですが、すでにDirect CD用に加工済みなのが「Adaptec Direct CD」と書いてあるCD-RWです。
フロッピーディスクにも「DOS-Vフォーマット」とか「MAC用」とか書いてありますよね。あれと同じ様なもので、予め使うソフトにあわせてフォーマットしてあるのです。

Direct CDというソフトをお持ちで、しかも、それをよく使うのであれば「Adaptec Direct CD」と書いてある
CD-RWを、Direct CDをお持ちでないならば「Adaptec Direct CD」と書いてないものを選んだ方がいいです。

Direct CDを持っていないのに誤って「Adaptec Direct CD」と書いてあるCD-RWを買ってしまっても、フォーマットし直せば他のライティングソフトでも使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!