
経費として認められるかわからないので質問します。私はサラリーマンですが副業として不動産を購入して賃貸業を始めます。古いテラスハウスを購入して年間50万円程度の収入を目標に何戸か徐々に増やしていく計画です。1戸目を10月に契約し来年度に2戸目と年1戸ずつ購入計画を立てています。そんな事業では中古物件を探すのに自動車が必要と考えていますが家賃収入が少ないので認められないのではとも考えています。中古の軽自動車でもいいので購入したいのですが、先行投資的で収入にふさわしくないと認められないものでしょうか。もし認められるとしたら金額の制限や目処などを教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中古の軽自動車を総額100万円で購入したとしましょう。
資産の取得価格が10万円以下ならその年の経費に計上できますが、100万円だと減価償却資産となります。
中古資産の場合の減価償却を計算する際には耐用年数表にある年数を調整する必要がありますが、ここでは定額法5年として説明をしたいと思います。
100万円割る5(年)は20万円です。
この20万円が減価償却費として毎年の経費になりますが、そのまま全額経費にしては間違いになります。
事業への使用割合を考えないといけません。
まるっきり所有する貸付不動産の管理等で使用してるというなら事業への使用割合100%でよいでしょう。
サラリーマンとしての通勤にも使用してるとなると、例えば使用距離数を基礎として按分しなくてはならないわけです。
通勤4割、事業に6割という按分割合が算出されたとします。
すると20万円の6割が事業経費となる減価償却費になります。
この計算は税務署に提出する「不動産所得の内訳書」を作成するさいにできます。
ガソリン代も経費になりますが、上記の按分率を使用するのが整合性があるでしょう。
車の中に帳面を置いて、乗車時に記録をとって目的(私用か事業用か)を判るようにすれば、相当正確な按分率がでますので、税務調査官も納得するでしょうし、もとよりご自分の収益計算の上で役立つと思います。
購入する車がどれほどまでの金額なら認められるか?というご質問には「いくらでも良い」と存じます。
収入に見合わない高級車を使えば、経費倒れになるだけです。
そこで考えなくてはならないのが「経費として認められないような車両」についてです。
レース用にチューンアップされた車とか、車検に通るのか不安になるぐらいにデコレーションした車などでしたら「これは趣味の車ですね」と認定されて、事業用に使用してるとして経費扱いすることに問題があるとされる可能性もあります。
自分の趣味で購入するなら経費扱いなどにしないで、ポケットマネー(税金を払った後の金)で買いなさいということになるわけです。
そういう極めて趣味性の強い車でない限りは、減価償却資産にしてかまわないと存じます。
なお、どんなに趣味性の強い車であっても、事業用に使用した場合のガソリン代は経費にして良いと考えます。
但し、既述のように按分割合を掛けて算出する必要があります。
ご回答ありがとうございました。非常に詳細に回答いただき感謝いたします。実は自家用車を1台所有していまして別途2台目を購入し不動産の管理と新たな物件確認(情報収集・もしかして仕入れに関する業務)とうい業務に100%使用していると主張したいところです。高級車に乗るつもりはなく収入に見合った軽自動車の中古でいいと考えています。
No.2
- 回答日時:
>中古物件を探すのに自動車が必要と考えていますが…
その不動産所得が、「事業的規模」であれば、必要な経費はすべて認められます。
>来年度に2戸目と年1戸ずつ購入計画を立てています…
事業的規模とは、戸建てなら 5棟以上、貸し室なら 10室以上を言います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm
>家賃収入が少ないので認められないのではとも考えています…
片手間の副業のうちは、減価償却費や固定資産税、火災保険、修繕費など以外は無理でしょうね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm
>もし認められるとしたら金額の制限や目処などを教えてください…
認められるとしても、10万円以上の買い物は原則として減価償却資産であり、購入年に一括して経費になるわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
Visa
-
日本円に換算するといくらにな...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
金(ゴールド)価格がものすご...
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事場で寝泊り、按分はどれく...
-
店舗分の電気代は?
-
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
事務所兼自宅購入の経費
-
個人事業主の家賃経費計上について
-
個人事業主です。持ち家で自宅...
-
原価按分の基準について
-
光熱費は経費?(確定申告にお...
-
個人事業主で自宅が事業所の場...
-
チャットレディ 青色申告経験...
-
借入金利息の経費按分について
-
主人の会社の社宅→妻 事業利用...
-
自動車リース代は個人事業でも...
-
自宅での仕事で水道代・ガス代...
-
テンプレート・電卓の電池など
-
家事按分した減価償却について...
-
会社経費とは???
-
生保うけながらも現金手渡しの...
-
保険の返戻金に関しての仕訳
-
経費で認められる?
おすすめ情報