
【主人】一般サラリーマン
賃貸マンションに住んでいますが、所得税控除のために会社名義で借り、
社宅扱いとなっています。(ただし会社負担額ゼロ、家賃補助なし)。
【妻】個人事業主。
事務所を借りていたが、事業縮小のため上記自宅(社宅)にて
事業を行いたいと思っています。
通常、主人(or妻)名義で借りているマンションであれば、
敷地面積分だけ経費とすることができると思いますが
主人の会社名義で借りている社宅マンションの場合は
難しいでしょうか。
家賃の会社負担額はゼロであり、全額主人が払っていますが
社宅扱いをやめて、経費としたほうがよいかそのまま所得税控除の
ために社宅扱いのままがいいかを検討しようと思っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
夫は会社から借りてます。
妻は夫から借りてその賃料を払います。
同居してる家族同士で支払をする賃料は、受け取るほうは不動産所得にならず、支払うほうは経費にできません。
妻が直接会社から「社宅の一部を借り受ける」ことができるなら、お考えの支払家賃の経費化が可能です。
No.2
- 回答日時:
住まいに関して所得税控除なんて聞いたことがありませんね。
もしかしたら、会社からの給与を家賃分減らし、住宅手当などで家賃分支給する。そうすることで、社会保険などを減らそうとしているのかもしれませんがね。
社宅の場合には、会社対大家(又は管理会社)との契約になっていることでしょう。
会社対大家との契約、会社とご主人の間の取り決めなどにより、事業を行えない住居専用としているかもしれませんね。 そうすれば、いくらあなたがたの住まいといえども、賃貸契約や就業規則などの社内規則などに反することになってしまうことでしょう。
社宅の契約や会社の取り決めに支障がなければ、生計同一親族の支払った事業部分の家賃も経費となります。ただ、税務調査で指摘されやすい部分でしょうから、金額の妥当性や支払相手と金額などを第三者に確認できる状況にすべきでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>所得税控除のために会社名義で借り、社宅扱い…
ちょっと意味が分かりません。
税法にそのような決め事はありませんが、夫の会社独自の考え方なのでしょう。
>主人の会社名義で借りている社宅マンションの場合は…
だから、税法で決められたことではないですから、夫の会社に判断を仰いでください。
>敷地面積分だけ経費とすることができると思いますが…
国 (税務署) に対しては問題ありませんが、夫の会社がどう言うかだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
パートのほかに内職したら
-
前職でのボーナスの確定申告
-
このような書面にも印紙が必要...
-
収入印紙について
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
収入印紙について
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事場で寝泊り、按分はどれく...
-
店舗分の電気代は?
-
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
事務所兼自宅購入の経費
-
個人事業主の家賃経費計上について
-
個人事業主です。持ち家で自宅...
-
原価按分の基準について
-
光熱費は経費?(確定申告にお...
-
個人事業主で自宅が事業所の場...
-
チャットレディ 青色申告経験...
-
借入金利息の経費按分について
-
主人の会社の社宅→妻 事業利用...
-
自動車リース代は個人事業でも...
-
自宅での仕事で水道代・ガス代...
-
テンプレート・電卓の電池など
-
家事按分した減価償却について...
-
会社経費とは???
-
生保うけながらも現金手渡しの...
-
保険の返戻金に関しての仕訳
-
経費で認められる?
おすすめ情報