
freesoftのID Managerを愛用しておりました。
ところが最近ID Managerにログオンし、通知領域のアイコンを右クリックしてIDMを開くと起動は出来るが、デスクトップにID Managerのメイン画面が現れない。透明の状態です?(タスクマネジャーも実行中を表示中)
既設定のurlを選んで使用中です。しかし新規の設定や従来の設定の修正が出来なくて困っております。
何故このようになったか見当がつかないのですが、多分IDMの保存フォルダーのreadmeを見たりヘルプを探したときに何か操作ミスをしたかもしれません。
ID Managerに詳しい方よろしくお願いします。
パソコンはWindows XP SP3です。
No.4
- 回答日時:
#2です。
#3さんの
>IDM.iniを削除すると設定すべて初期化されてしまいます。
確かにその通りでした。
パスワード等のデータはそのままですが、表示設定などの設定が初期化されますね。
#3さま、ご助言ありがとうございます。
ウィンドウの位置の値を変更すればよいのでしょうが、設定ファイルそのものが破損しているのではと思ったので削除を提案させていただきました。
しかし、メイン画面が表示されない症状が改善されるとは限らないので、設定を初期化させるのはやはり気が引けます。
そこで、IDMフォルダをコピーし、そのコピーしたIDMフォルダ内のIDM.iniを削除し、コピーしたIDMフォルダ内のIDM.exeを起動し、メイン画面が復元するか確認するというのはどうでしょう。
これでしたら、元のIDMフォルダ内のファイルは一切初期化も手を加えることもなくなります。
コピーしたフォルダは確認用のためだけなので、確認がおわったら捨ててください。(IDMは終了させてください)
上記の方法でメイン画面が復元したら、元のIDMフォルダ内のIDM.iniを#3さんが言われている値変更してはいかがでしょう。
(変更するまえに、バックアップとっておくことをおすすめしておきます)
No.2
- 回答日時:
>通知領域のアイコンを右クリックしてIDMを開くと起動は出来るが、デスクトップにID Managerのメイン画面が現れない。
透明の状態です?(タスクマネジャーも実行中を表示中)この時、タスクバーにはIDMが表示されていますか?
表示されていたら、ウィンドウがあるけど見えない状態だと思いますので
ウィンドウの設定をクリアしてみてはどうでしょう。
万が一に備え、IDMフォルダはバックアップとっておいてください。
タスクバーの通知領域のIDMのアイコンからID Managerを終了する。
IDMフォルダにある「IDM.ini」を捨てる。
IDM.exeを起動する。
メイン画面は、あいかわらず表示されないままですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- JavaScript GoogleChart 階層ごとのブロックの長さを個別に設定したい 1 2022/07/06 14:27
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの設定を開き、1番上の自分の名前の所を開くと自分のApple IDで使用しているデバイス 1 2022/03/28 21:18
- その他(IT・Webサービス) Windows Defender Scheuled Scanの表示方法を教えて下さい。 仕事でWin 1 2022/07/25 17:45
- その他(パソコン・周辺機器) アウトルックの設定方法で質問です。(プロバイダーはYahoo) アウトルック2010の設定で メール 1 2022/09/04 16:07
- Access(アクセス) Dlookupにエラーがでてしまう 1 2022/10/31 14:35
- その他(データベース) accessについて 2 2022/05/31 16:58
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを設定リセットしたらセットアップが全部英語表記になり進めていくとApple IDとパスワ 1 2023/03/16 17:00
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AdobeGammaで困っています。
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
設定ウィザードについて教えて...
-
イラストレーターで文字の設定...
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
Blenderを再インストールした際...
-
漫画喫茶のPCについて。
-
F1キーを押すとき…押さなくても...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
safariを開いたときに...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
photoshop6.0が変です。
-
indesignでデフォルトの塗り等...
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
photoshopのアイコンでillustra...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
MinGW - gcc の環境設定で、PAT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Blenderを再インストールした際...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
MinGW - gcc の環境設定で、PAT...
おすすめ情報