
クロスバイクを購入しましたが、ママチャリとは勝手が違うので怖いです。
降り方(前のバー部分に降りる)も、あまりうまくできません。
乗っていくうちに慣れるのでしょうか。
毎日夜、車通りのほとんどない道で練習してますが、
自分のとろさ具合に買う前の楽しい気持ちが薄れてきてしまっています・・・。
本格的にというのではなく、休みの日にぶらっと23区内を回ったりしたいです。
また、今はジャイアントのエスケープR3に乗っていますが、フレームが低く前傾が楽だったり、
タイヤが小さいものの方が初心者には違和感がなかったりしますか?
(今までは無印の小径車にのっていました。)
例えばLOUIS GARNEAU LGS-TR 2、LGS-MV 1など。
街でサドルを低めにして乗っている方をよく見かけますが、
上記のバイクもクロスバイクと同じような高さで乗るものという認識でよいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ママチャリを乗っていると意識しませんが、本格的な自転車はオートバイと同じぐらい、乗りこなす練習が必要なものです。
特に注意が必要なのは背筋力です。ママチャリは椅子に座るように乗りますので、背筋力を特に必要としませんが、前傾した乗り方をする自転車は、背筋力を使ってハンドルにかかる腕(上半身)とサドル・ペダルにかけている下半身の重さ(体重)のバランスをコントロールしないと、うまく乗ることが出来ません。降り方がうまく出来ないというのも、上半身部分をコントロールできていないからだと思います。
そのような方はとりあえず、ハンドル位置よりもサドルを下げて上半身を動きやすく(体重がかからないように)すると、楽に乗れるようになります。
小径車は、私の考えではお勧めできません。なぜかというと、タイヤというのは大きいほうが自立して回転するため、小径車のほうがハンドルコントロールが難しくなるからです。
ただしハンドルコントロールが難しくなるということは、「ハンドルが切りやすい」のと同じですので、ママチャリは小径にしてハンドルを切りやすく、その代わりスピードが出ないようになっているのです。
No.1
- 回答日時:
慣れです。
基本的にスポーツサイクルに分類されるものは全てサドルを高くして乗るものです。ペダリングのエネルギーを効率良く
伝えるのにはそれが最適なので。
購入してどれくらいになるのか分かりませんが、しばらく乗っていれば
徐々に慣れてくるのではないでしょうか?
LGS-TR 2もクロスバイクであることに変わりは無いので
サドルを低くして乗るのは正しくありません。
どうしても慣れない様だったら小径車に乗り換えてもいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
自転車についての質問です。 最...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
クロスバイクは飛ばして走るも...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
ブレーキキャリパーが25cまでの...
-
クロスバイクが欲しいです。 女...
-
自転車にバイク用のリアBOXを着...
-
10速のカンパ リアホイールを11...
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスバイクに乗るのが怖いで...
-
クロスバイクの、体重かけるの...
-
クロスバイクのサドルの高さに...
-
ロードバイクはサドル高がない...
-
ロードバイクの休憩について
-
サイズが間違ってるマウンテン...
-
ロードバイクのポジション
-
ビアンキ(パッソ)のサイズに...
-
ステムの長さの算出方法
-
ママチャリでの坂道の登り方を...
-
自転車のサドルの高さはどの位...
-
クロスバイクの椅子の位置 重...
-
クロスバイクってこんなに疲れ...
-
折りたたみ自転車(DAHON社のme...
-
折り畳み自転車の折り畳み方!
-
【MTB】手首が痛くなります。
-
クロスバイク Giant ESCAPE R3 ...
-
ステムの長さについて
-
腸脛靭帯炎(膝痛) にならな...
-
MTB サドルの高さについて
おすすめ情報